R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2015年9月

文章力ワーク ~ Lesson 1 ~

Posted on 2015 年 9 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

一年前に書いた文章を引っ張り出し、それを書き直してみましょう。 読みにくい部分を書き直してみましょう 長くしてみましょう(短くしてみましょう) 対象読者を変えてみましょう 冒頭の一文を書き換えてみましょう

Read more

「本棚の10冊で自分を表現」するくらいなら

Posted on 2015 年 9 月 14 日 by Rashita

自分が書いた本を10冊提示した方が話は早いわけですが、それはさておき。 「本棚の10冊で自分を表現」してみる – snap of brain 「本棚の10冊で自分を表現する」と、こうなった – ぐ…

Read more

9/7 〜 9/12 今週のまとめ

Posted on 2015 年 9 月 13 日2015 年 9 月 12 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 紀伊国屋書店の村上春樹さんの新刊買い切りについて思うこと 変化が多い世界と刹那的な選択__『マシュマロ・テスト』を読み込む 「価値とは見出されるものである」 「BWインディーズ 著者センター…

Read more

【感想】職業としての小説家(村上春樹)

Posted on 2015 年 9 月 12 日 by Rashita

なかなか扱いが難しい本です。 職業としての小説家 (Switch library) 村上春樹 スイッチパブリッシング 2015-09-10売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る by G-Tools その難…

Read more

友と磁石

Posted on 2015 年 9 月 11 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

類は友を呼ぶ。 S極とN極は引かれ合う。 一見、相反する話である。どう納得すればよいのだろうか。 一つには、「呼ぶ」と「引かれ合う」の違いに注目してみることだ。 類は友を呼ぶが、それは「呼ぶ」だけであって、引かれ合うとこ…

Read more

「BWインディーズ 著者センター」経由で新刊を発売してみた

Posted on 2015 年 9 月 10 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

9月8日に「BWインディーズ 著者センター」が始まった。 電子書籍の販売と実績管理が簡単に。「BWインディーズ」本格サービス開始|株式会社ブックウォーカーのプレスリリース 株式会社ブックウォーカーは、2015年9月8日(…

Read more

「価値とは見出されるものである」

Posted on 2015 年 9 月 9 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

つまり、 他者がいるからこそ価値は生まれる。 ということ。 つまり、 あなたに見出されるのを待っている価値もある。 ということ。 「見出すこと、見出されること」 それらが循環し、世の価値は創出されていく。 価値を見出して…

Read more

変化が多い世界と刹那的な選択__『マシュマロ・テスト』を読み込む

Posted on 2015 年 9 月 8 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

前回まで: 目に飛び込んでくる刺激とその解釈__『マシュマロ・テスト』を読み込む 第一回 ストレス下の脳__『マシュマロ・テスト』を読み込む 第二回 マシュマロ・テスト:成功する子・しない子 ウォルター・ ミシェル 柴田…

Read more

紀伊国屋書店の村上春樹さんの新刊買い切りについて思うこと

Posted on 2015 年 9 月 7 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

村上春樹さんの新刊の発売日が近づいて来た。9月10日。その日はできるだけ仕事をしないように、今から決意を固めているところである。 職業としての小説家 (Switch library) 村上春樹 スイッチパブリッシング 2…

Read more

8/31 〜 9/6 今週のまとめ

Posted on 2015 年 9 月 6 日2015 年 9 月 6 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 広い目で見たクリエーター 本の情報と接点のメディア メディアの拡散力と車のブレーキ 【書評】妻を帽子とまちがえた男(オリヴァー・サックス) ストレス下の脳__『マシュマロ・テスト』を読み込む…

Read more

成長し、世界を探索する。30秒だけのブロック崩し『Breaker』

Posted on 2015 年 9 月 5 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

たまにはゲームの話でも。 breaker:ブロック崩し-30秒でどこまで壊せますか?-swagApp inc.価格: 0円 posted with sticky on 2015.9.5 奇妙なブロック崩しです。なにせ制限…

Read more

ストレス下の脳__『マシュマロ・テスト』を読み込む 第二回

Posted on 2015 年 9 月 4 日 by Rashita

前回:目に飛び込んでくる刺激とその解釈__『マシュマロ・テスト』を読み込む 第一回 マシュマロ・テスト:成功する子・しない子 ウォルター・ ミシェル 柴田 裕之 早川書房 2015-05-22売り上げランキング : 39…

Read more

【書評】妻を帽子とまちがえた男(オリヴァー・サックス)

Posted on 2015 年 9 月 3 日 by Rashita

オリヴァー・サックス氏の訃報(※参照)を見かけた。 ガンを患っていた話は聞いていたし、高齢でもある。その意味で意外感は少ないが、喪失感は大きい。2009年のTEDでは、椅子に座りながらもしっかりと講演している。 オリバー…

Read more

メディアの拡散力と車のブレーキ

Posted on 2015 年 9 月 2 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

あるテクノロジーが持つパワーが大きくなればなるほど、それを制御するための技術の重要性も増してきます。軍事、航空、発電。いくらでも例はあげられるでしょう。 車一つとってもそうです。もし自動車というものが5km/hしかスピー…

Read more

本の情報と接点のメディア

Posted on 2015 年 9 月 1 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「本の情報」について、最近いろいろ考えている。 少し前の話になるが、「アメトーーク!」という番組で漫画『キングダム』が取り上げられたらしい。結果、売り上げに大きな影響があったと聞く。 「キングダム芸人」が大反響 電子版全…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com