R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2015年10月

【書評】ソーシャル物理学(アレックス・ペントランド)

Posted on 2015 年 10 月 31 日 by Rashita

タイトルからすると、新しい物理学の本に思える。 ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 posted with amazlet at 15.10.31 アレックス・ペントランド 草思社 売り上げラ…

Read more

【書評】メディアはマッサージである(M・マクルーハン、Q・フィオーレ)

Posted on 2015 年 10 月 30 日2015 年 10 月 30 日 by Rashita

ビジュアル・ブック、とでも呼べばよいのだろうか。内容を含め、興味深い本である。 マクルーハンの『メディア論』は、分厚くて歯が立ちそうもない。そこで、『今こそ読みたいマクルーハン』という本が出てきて小躍りしていたのだが、そ…

Read more

【書評】ネットフリックスの時代(西田宗千佳)

Posted on 2015 年 10 月 29 日 by Rashita

2015年9月から日本でもサービス提供をスタートしたNetflix(ネットフリックス)。いわゆる定額制の動画ストリーミングサービスである。映画やドラマ、それにアニメといったコンテンツが月額650円程度からのプランで見放題…

Read more

【書評】タモリと戦後ニッポン(近藤正高)

Posted on 2015 年 10 月 28 日 by Rashita

タモリに関する本はいくつか出ていて(※参照)、本書もそのうちの一冊である。cakesの連載がベースになっているらしい。 タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書) posted with amazlet at 15.10….

Read more

【書評】現代という時代の気質(エリック・ホッファー)

Posted on 2015 年 10 月 27 日 by Rashita

アメリカの哲学者エリック・ホッファーの著作に触れたのはこれが初めてだった。 現代という時代の気質 (ちくま学芸文庫) posted with amazlet at 15.10.27 エリック ホッファー 筑摩書房 売り上…

Read more

書評週間企画、はっじまるよ〜

Posted on 2015 年 10 月 26 日2015 年 11 月 7 日 by Rashita

ご存じの通り、10月27日から11月9日の二週間は「読書週間」です。 ※読書週間 – Wikipediaより というわけで、10月27日から11月9日の間、当ブログでは「書評週間」を実施します。名前の通り、書…

Read more

10/19 〜 10/24 今週のまとめ

Posted on 2015 年 10 月 25 日2015 年 10 月 25 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 ブロガーとライター ガチ もしわたしたちがゾウであったら 「知的」よサラバ、そして 祝!『Evernote「超」仕事術』Kindle化 noteにて「メディア的に生きる」を連載しております …

Read more

noteにて「メディア的に生きる」を連載しております

Posted on 2015 年 10 月 24 日 by Rashita

以前、次のような記事を書きました。 R-style » noteにて、「cakesクリエイターコンテスト」が開催中 で、いろいろ考えた末に出てきたのが、次の連載です。 メディア的に生きる|倉下忠憲|note 「メディア的…

Read more

祝!『Evernote「超」仕事術』Kindle化

Posted on 2015 年 10 月 23 日 by Rashita

ついに、『Evernote「超」仕事術』がKindleストアで発売開始です。 EVERNOTE「超」仕事術 posted with amazlet at 15.10.23 C&R研究所 (2015-10-22)売り上げラ…

Read more

「知的」よサラバ、そして

Posted on 2015 年 10 月 22 日 by Rashita

以前、「知的故障」というエントリーを書いた。 「知的生産」や「知的生活」といったキーワードに付きまとう危うさを提示した記事だが、書き終えてみてさらに思うところが出てきた。今回はそれについて書いてみたい。 やや小難しい話に…

Read more

もしわたしたちがゾウであったら

Posted on 2015 年 10 月 21 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 ブロガーズフェスティバルでの紫原(家入)明子さんのことばから文章と音楽について考えてみる | やよこぶろぐ 音楽だというとわかりにくくても、リズムがあるのは理解しやすいと思う。リズムがないなら、…

Read more

ガチ

Posted on 2015 年 10 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「ヘイ、ブラザー。なんだ、景気の悪い顔をして? プロモーションで悩んでる? なんだそんなことかYo!  話は簡単だぜ。あぁ、簡単だ。マシュマロを押しつぶすくらいに簡単だ。  ガチでこいよ。ガチでさ。  ガチで本を作ったん…

Read more

ブロガーとライター

Posted on 2015 年 10 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

僕たちが、「ライター」(writer)という言葉を使うとき、そこには職業的な意味合いが込められている。 もちろん、私たちは識字率の高い国に住んでおり、大半の人が文章を書くことができる。その意味で、writeする人、という…

Read more

10/12 〜 10/17 今週のまとめ

Posted on 2015 年 10 月 18 日2015 年 10 月 17 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 WorkFlowyのスタイルを「matFlow.dark」に変更 本の情報の二段階のコンバージョン、あるいはBIBについて 【レビュー】日経ビジネス アソシエ2015年11月号 iPhone…

Read more

ブレスト用の「トレーディング・アイデア・ゲーム」というアイデア

Posted on 2015 年 10 月 17 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

ブレスト用のゲームのアイデアをちょっと思いつきました。 発端はTCGです。トレーディング・カード・ゲーム。あれをベースにして、アイデア発想を刺激するゲームが作れるんではないかな、と。題してTIC。トレーディング・アイデア…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com