R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2016年1月

1/25 〜 1/30 今週のまとめ

Posted on 2016 年 1 月 31 日2016 年 1 月 30 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『自信を積み重ねる習慣の力』の制作をお手伝いしました どこに投稿するのか? 【書評】「無知」の技法(スティーブン・デスーザ ダイアナ・レナー) ココニイルコト 電子書籍が嫌われる理由を考えて…

Read more

知的生産のフロー

Posted on 2016 年 1 月 30 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

知的生産にはフローがあります。 何かを読んだりする・何かを思いついたりする それについて考え、発展させる 発展させたものをまとめる 人にわかる形で提出する 知的生産を行う主体の中に、こういう流れがあって、初めて知的生産は…

Read more

電子書籍が嫌われる理由を考えてみた

Posted on 2016 年 1 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 まだ電子書籍で消耗してるの?–電子書籍が嫌われる3つの理由を考えてみた(前編) – CNET Japan 電子書籍が嫌われる理由と、その実体が語られています。 たぶん、「…

Read more

ココニイルコト

Posted on 2016 年 1 月 28 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

 急に降り始めた雨は、公園にへばりつく熱気を少しだけ遠ざけていた。たいした雨ではない。傘を差したら、きっと滑稽に見えただろう。そんな程度の雨だ。夏特有の、気まぐれの雨降り。錯覚ほどの雨降り。  ベンチが少し湿っていたので…

Read more

【書評】「無知」の技法(スティーブン・デスーザ ダイアナ・レナー)

Posted on 2016 年 1 月 27 日 by Rashita

本書は「知らないこと」が持つ可能性について書かれた本だ。 「無知」の技法 Not Knowing posted with amazlet at 16.01.27 スティーブン デスーザ ダイアナ レナー 日本実業出版社 …

Read more

どこに投稿するのか?

Posted on 2016 年 1 月 26 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 [L] 「Mediumだけはだめだ」あるいはパーマリンクに未来があるかという話 | Lifehacking.jp つまり、ユーザーにとっては便利でも、Medium の記事は長期で保存され、ログと…

Read more

『自信を積み重ねる習慣の力』の制作をお手伝いしました

Posted on 2016 年 1 月 25 日 by Rashita

制作お手伝い第二弾です。 自信を積み重ねる習慣の力 〜習慣力で夢を叶える〜 posted with amazlet at 16.01.24 (2016-01-19)売り上げランキング: 349 Amazon.co.jpで…

Read more

1/18 〜 1/23 今週のまとめ

Posted on 2016 年 1 月 24 日2016 年 1 月 23 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 書くこと、考えること、いいねボタン 「ソロの個人出版」という言葉からいろいろ考えてみた 門の開いた町 『Evernote「超」仕事術』が、複数の電子書籍ストアに 物書きの4つの習性 文章の長…

Read more

文章の長さと一呼吸

Posted on 2016 年 1 月 23 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

一呼吸で書ける文章、というものがあります。 私の場合、2000字程度の文章がそうです。他の人にはまた違ったボリュームがあるでしょう。 息を吸って、息を吐く。また息を吸って、息を吐く。人間はそのイテレーションを絶え間なく繰…

Read more

物書きの4つの習性

Posted on 2016 年 1 月 22 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

名前をつける 中身を考える 言葉を換える 解釈をズラす 名前をつける 現象に名前を与える ニックネームを考える 商品の別ネーミングを考える キャッチコピーを考える 状況を言い表す名言を考える 中身を考える タイトルからス…

Read more

『Evernote「超」仕事術』が、複数の電子書籍ストアに

Posted on 2016 年 1 月 21 日 by Rashita

以前、「祝!『Evernote「超」仕事術』Kindle化」という記事を書きました。 で、その後ぼつぼつと他のストアにも並び始めているようです。 楽天Kobo電子書籍ストア: EVERNOTE「超」仕事術 –…

Read more

門の開いた町

Posted on 2016 年 1 月 20 日2016 年 6 月 14 日 by Rashita

 その町の門は開いていた。  大きな門ではない。それでも城壁の所々には人が行き来できる空間があった。  あまり大きくない門と同じように、その町も大きくはなかった。こぢんまりとではないせよ、中央都市とは比べものにはならない…

Read more

「ソロの個人出版」という言葉からいろいろ考えてみた

Posted on 2016 年 1 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

少し前、とある原稿を書いていたとき、ふと「ソロの個人出版」という言葉がエディタの上に表示されました。まあ、私が自分でタイプしたわけです。 なんとなく、重複表現かなとも思い、「個人出版」に改めようかと推敲して、結局そのまま…

Read more

書くこと、考えること、いいねボタン

Posted on 2016 年 1 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

書くことは、考えることです。 頭の中身を、言葉を使いながら定着化しようと試みていると、ときどき「思いもよらない」言葉が飛び出てくることがあります。そうか、自分はこういうことを考えていたのか。あれは、そういうことだったのか…

Read more

1/11 〜 1/16 今週のまとめ

Posted on 2016 年 1 月 17 日2016 年 1 月 16 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 成人の日におもう 心の中の機微と読書 Evernoteのデイリーノートとウィークリーノートを運用するにはMacのあの機能 生活の中にある発想術 文体と個性と 背を押さず、ただ前を歩く ほぼエ…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com