すごく長いタイトルだ。それこそスマートに「Smartcuts」だけで良かったのではないかと思う。 時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS posted with amazlet at 1…
月: 2016年8月
ブログと知的生産、知的生産とブログ
「夏の知的生産とブログ祭り」では、ブログについてもお話しました。 わいわい盛り上がりましたが、結果としては「三人とも違うよね」という着地点になったので、今回は少し違った切り口で考えてみることにしましょう。 ブログと知的生…
「夏の知的生産とブログ祭り」で使用したスライドをご紹介 #シン・ライフハック祭り
8月28日に開催された、以下のイベント。 Lifehacking.jp:夏の知的生産 & ブログ祭り 2016年8月28日 – こくちーずプロ(告知’sプロ) 無事終了してほっとしておりま…
8/22 〜 8/27 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 がんばる・コマンド ありのままに生きること Evernoteの非同期ノートブックに関する注意 価値の円が重なるところ 『夏の知的生産 & ブログ祭り』でのスライドをチラ見せ その2 …
ピアノと、言葉。
ピアノが弾けるようになるには、スケールを練習し、コードを覚え、運指を体に染みこませなければならない。 だったら、言葉はどうだろうか。 「感じたことを、感じたように書けばいいんです」 どうやって? 鍵盤の上をめちゃくちゃに…
『夏の知的生産 & ブログ祭り』でのスライドをチラ見せ その2
第一弾はこちら。 『夏の知的生産 & ブログ祭り』でのスライドをチラ見せ さて、いよいよ今週末に迫ってきた以下のイベント。 Lifehacking.jp:夏の知的生産 & ブログ祭り 2016年8月28日…
価値の円が重なるところ
「作品」と「価値」をめぐる時間軸(単純作業に心を込めて) 「作品」の「価値」は、自分以外の誰かによって見い出される。 ここに時間軸を入れて考えてみましょう。 少し違う視点をとってみよう。 価値は自分でも見つけることができ…
Evernoteの非同期ノートブックに関する注意
Evernoteには同期ノートブックと、ローカルノートブックの二種類があります。 同期ノートブックは、クラウド上のサーバーに内容をアップロードすることで、その中身を他の端末のEvernoteと同期してくれます。対して、ロ…
ありのままに生きること
シャッ、シャッ、シャ。僕はカード束を存分にシャッフルする。 天命を示す程度には十分に混ぜられたカード束。そのトップカードをめくる。 ジャガーノートの正位置。示すのは、高まる内圧、衝動的欲求、圧倒的破壊。メッセージは、 「…
がんばる・コマンド
昨日、いろいろな人と話をしていて、あるいは話を聞いていて気になったのは「がんばる」という人が多いということ。それもいいけど、自分にとっての「けものみち」を見つけてゆうゆうとひた走るのがいいと思うのです。参考 → http…
8/15 〜 8/20 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 書店のりばーすえんじにありんぐ 『セルパブ戦略』のScrivenerのプロファイル ほぼ日手帳的Evernote運用スタイル 『夏の知的生産 & ブログ祭り』でのスライドをチラ見せ …
YouTubeライブのハングアウトオンエアを試してみた
Google+に属していたハングアウトオンエアがYouTubeライブに移行するとのこと。 ハングアウト オンエアの Google+ から YouTube ライブへの移行について – YouTube ヘルプ ハ…
【書評】超一流になるのは才能か努力か?(アンダース・エリクソン、ロバート・プール)
もちろん、そう。答えは分かりきっている。努力だ。 超一流になるのは才能か努力か? (文春e-book) posted with amazlet at 16.08.19 文藝春秋 (2016-08-05)売り上げランキング…
『夏の知的生産 & ブログ祭り』でのスライドをチラ見せ
というわけで、8月28日の開催が迫りつつある以下のイベント。 Lifehacking.jp:夏の知的生産 & ブログ祭り 2016年8月28日 – こくちーずプロ(告知’sプロ) 登壇者そ…
ほぼ日手帳的Evernote運用スタイル
以下の記事を読みました。 おかえり、ほぼ日手帳オリジナル。 – いずれも。 そして、困ったことにEvernoteでのライフログの読み返しはなんだか楽しくないのだ。「なんだかってなんだよ」とEvernoteマニ…