R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2016年8月

『セルパブ戦略』のScrivenerのプロファイル

Posted on 2016 年 8 月 16 日 by Rashita

先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.16 R-style (2016-08-…

Read more

書店のりばーすえんじにありんぐ

Posted on 2016 年 8 月 15 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 妄想・ネット本屋さん – 仮庵 最近、本屋さんのサイトを作るなら? という妄想をしている。予定は別にないのだが、「こういうものを作るとしたらどうする?」は頭の中でひんぱんにやっている…

Read more

8/8 〜 8/13 今週のまとめ

Posted on 2016 年 8 月 14 日2016 年 8 月 13 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 エーコは端的に答えた。「考えをまとめて結論を導く技術ですよ」と。 母艦式ポケット一つ原則 『ゼロから始めるセルパブ戦略』が発売となりました 「セルパブ実用書部会」の野望 強パンチは、しかるべ…

Read more

発想法と「中心」

Posted on 2016 年 8 月 13 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

マインドマップ マンダラート アウトライナー KJ法(あるいはこざね法) 問1:マインドマップとマンダラートには「中心」がある。アウトライナーとKJ法(あるいはこざね法)にはそれがない。その違いについて、自由に検討しなさ…

Read more

強パンチは、しかるべきタイミングを見計らって

Posted on 2016 年 8 月 12 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

たとえば、格闘ゲームだと、いくつかボタンがありますよね。 よくあるタイプなら弱中強の3つ。それぞれを使い分けてプレイヤーは戦っていきます。 弱のパンチはダメージが小さく、それが強だと結構大きくなります。だいたいリーチも長…

Read more

「セルパブ実用書部会」の野望

Posted on 2016 年 8 月 11 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.11 R-style (2016-08-…

Read more

『ゼロから始めるセルパブ戦略』が発売となりました

Posted on 2016 年 8 月 10 日 by Rashita

はい、電子書籍の新刊です。久々というか、お待たせしましたというか。 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.0…

Read more

母艦式ポケット一つ原則

Posted on 2016 年 8 月 9 日 by Rashita

「ポケット一つ原則」について考えよう。 『「超」整理法』に登場する概念で、置き場所を一つに限定しておく、という整理の運用法である。 この「ポケット一つ原則」を守っていると、メリットがある。 探す場所が一カ所で済む 「存在…

Read more

エーコは端的に答えた。「考えをまとめて結論を導く技術ですよ」と。

Posted on 2016 年 8 月 8 日 by Rashita

問うたのは、ジャン=クロード・カリエール。『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』に収録されている対談だ。カリエールは、次のように問題を提起した。 ですが、フィルタリングなしで、ありとあらゆる情報が入手可能になり、端末…

Read more

8/1 〜 8/6 今週のまとめ

Posted on 2016 年 8 月 7 日2016 年 8 月 6 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 ZEBRAの「サラサドライ」 『Evernote「超」仕事術』、8月のKindle月替わりセール対象です 飛躍についての断章 計画とシミュレーションのあいだ 信号機 アウトライナー・ライティ…

Read more

アウトライナー・ライティングの型 〜その3 アペンディング〜

Posted on 2016 年 8 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

アウトライナーを使う執筆方法を考察していきます。今回は第三回。 参考文献は『アウトライナー実践入門』ですので、そちらもよろしく。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技…

Read more

信号機

Posted on 2016 年 8 月 5 日 by Rashita

二人の男がいた。二人は同じ道を使って出勤していた。 二人はちょうど同じ信号に引っかかった。二人は、同じものに気がついた。 「おっ、なんだ。あの信号機に木の枝が引っかかっているじゃないか。見えにくい。一体なんだ。誰が俺の邪…

Read more

計画とシミュレーションのあいだ

Posted on 2016 年 8 月 4 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

Only where love and need are one, And the work is play for mortal stakes, Is the deed ever really done  For he…

Read more

飛躍についての断章

Posted on 2016 年 8 月 3 日2017 年 5 月 5 日 by Rashita

飛躍。 制御された飛躍、超越する飛躍:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ アウトラインはリニアな一本の流れであり、しかも階層(ツリー)構造になっている。だから、アウトライナーを使うと…

Read more

『Evernote「超」仕事術』、8月のKindle月替わりセール対象です

Posted on 2016 年 8 月 2 日 by Rashita

だいたい半額となっております。 EVERNOTE「超」仕事術 posted with amazlet at 16.08.02 C&R研究所 (2015-10-22)売り上げランキング: 620 Amazon.co.jpで…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず
  • Heptabaseが示す思考ツールの未来

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com