先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.16 R-style (2016-08-…
月: 2016年8月
書店のりばーすえんじにありんぐ
以下の記事を読みました。 妄想・ネット本屋さん – 仮庵 最近、本屋さんのサイトを作るなら? という妄想をしている。予定は別にないのだが、「こういうものを作るとしたらどうする?」は頭の中でひんぱんにやっている…
8/8 〜 8/13 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 エーコは端的に答えた。「考えをまとめて結論を導く技術ですよ」と。 母艦式ポケット一つ原則 『ゼロから始めるセルパブ戦略』が発売となりました 「セルパブ実用書部会」の野望 強パンチは、しかるべ…
発想法と「中心」
マインドマップ マンダラート アウトライナー KJ法(あるいはこざね法) 問1:マインドマップとマンダラートには「中心」がある。アウトライナーとKJ法(あるいはこざね法)にはそれがない。その違いについて、自由に検討しなさ…
強パンチは、しかるべきタイミングを見計らって
たとえば、格闘ゲームだと、いくつかボタンがありますよね。 よくあるタイプなら弱中強の3つ。それぞれを使い分けてプレイヤーは戦っていきます。 弱のパンチはダメージが小さく、それが強だと結構大きくなります。だいたいリーチも長…
「セルパブ実用書部会」の野望
先日発売した以下の本ですが、 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.11 R-style (2016-08-…
『ゼロから始めるセルパブ戦略』が発売となりました
はい、電子書籍の新刊です。久々というか、お待たせしましたというか。 ゼロから始めるセルパブ戦略: ニッチ・ロングセール・オルタナティブ (セルパブ実用書部会) posted with amazlet at 16.08.0…
母艦式ポケット一つ原則
「ポケット一つ原則」について考えよう。 『「超」整理法』に登場する概念で、置き場所を一つに限定しておく、という整理の運用法である。 この「ポケット一つ原則」を守っていると、メリットがある。 探す場所が一カ所で済む 「存在…
エーコは端的に答えた。「考えをまとめて結論を導く技術ですよ」と。
問うたのは、ジャン=クロード・カリエール。『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』に収録されている対談だ。カリエールは、次のように問題を提起した。 ですが、フィルタリングなしで、ありとあらゆる情報が入手可能になり、端末…
8/1 〜 8/6 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 ZEBRAの「サラサドライ」 『Evernote「超」仕事術』、8月のKindle月替わりセール対象です 飛躍についての断章 計画とシミュレーションのあいだ 信号機 アウトライナー・ライティ…
アウトライナー・ライティングの型 〜その3 アペンディング〜
アウトライナーを使う執筆方法を考察していきます。今回は第三回。 参考文献は『アウトライナー実践入門』ですので、そちらもよろしく。 アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウトライン・プロセッシングの技…
信号機
二人の男がいた。二人は同じ道を使って出勤していた。 二人はちょうど同じ信号に引っかかった。二人は、同じものに気がついた。 「おっ、なんだ。あの信号機に木の枝が引っかかっているじゃないか。見えにくい。一体なんだ。誰が俺の邪…
計画とシミュレーションのあいだ
Only where love and need are one, And the work is play for mortal stakes, Is the deed ever really done For he…
飛躍についての断章
飛躍。 制御された飛躍、超越する飛躍:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ アウトラインはリニアな一本の流れであり、しかも階層(ツリー)構造になっている。だから、アウトライナーを使うと…
『Evernote「超」仕事術』、8月のKindle月替わりセール対象です
だいたい半額となっております。 EVERNOTE「超」仕事術 posted with amazlet at 16.08.02 C&R研究所 (2015-10-22)売り上げランキング: 620 Amazon.co.jpで…