R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2016年10月

中公新書の既刊本の紹介と豪快な波乗り

Posted on 2016 年 10 月 31 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日、『会議のマネジメント』という本を読み終えて、パラパラと巻末をめくっていると、ふと気になるものが目に入った。中公新書の既刊本の紹介だ。文庫や新書でよく見かけるあれである。 もちろん、今までだって何度も目にしているはず…

Read more

10/24 〜 10/29 今週のまとめ

Posted on 2016 年 10 月 30 日2016 年 10 月 29 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 地位の高さとフィードバック 風に吹かれて歌を聴け 労力は微分し、成果は積分する 秋の読書週間ですので、本を紹介してみてはいかがでしょうか。 あまりにも遠くにあったもの 5分と三ヶ月 「風に吹…

Read more

5分と三ヶ月

Posted on 2016 年 10 月 29 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

「5分と三ヶ月」 さて、どう思っただろうか。どう感じただろうか。 二つの言葉は、どのように脳内でカテゴライズされただろうか。 ポイントはただ一つだ。それが同じカテゴリーであったのか、それとも違っていたのか。 心の会計効果…

Read more

あまりにも遠くにあったもの

Posted on 2016 年 10 月 28 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

最初それは手の届かないものだった。 あまりにも遠く、あまりにも高い位置にあった。 手を伸ばすことなんて馬鹿げた行為であるかのように。 まともに競争するのが愚かしいことであるかのように。 あの人たちはずっとずっと高見にいた…

Read more

秋の読書週間ですので、本を紹介してみてはいかがでしょうか。

Posted on 2016 年 10 月 27 日2016 年 11 月 9 日 by Rashita

10月27日から11月9日までは、読書週間です。 というわけで、企画です。 10月27日から11月9日の期間で、ブログで本を紹介する記事を募集します。書評記事・感想記事・レビュー記事と体裁はなんでも構いません。この記事の…

Read more

労力は微分し、成果は積分する

Posted on 2016 年 10 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

基本的な考え方なのだが、労力は分け、成果は積み重ねた方がいい。 労力 ある本を完成させるのに10万字の原稿が必要だとしよう。 大変だ。 しかし、それを5つの章に分ければどうだろうか。2万字×5となった。少し楽になる。 そ…

Read more

風に吹かれて歌を聴け

Posted on 2016 年 10 月 25 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

風が吹く。 一つの結果として、風が吹く。 温度が違えば、気圧も異なり、 そこに風は生まれてくる。 不均一の是正措置。 結果としての空気の流れ。 流れてきた風を、変えることはできる。 誘導し、封じ込め、 新たな流れを与える…

Read more

地位の高さとフィードバック

Posted on 2016 年 10 月 24 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「ピーターの法則」をご存じでしょうか。ウィキペディアにはこうあります。 能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。したがって、有能な平(ひら)構成員は、無能な中間管理職になる。 時が経つにつれて、人間はみな出…

Read more

10/17 〜 10/22 今週のまとめ

Posted on 2016 年 10 月 23 日2016 年 10 月 22 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 そのうち考えるのをやめる脳 頭の中の概念を整理するツール 「やりたいこと」を管理する 〜叛逆の仕事術〜 とりあえず、Mediumのアカウントを作ってみては? 【書評】読んでいない本について堂…

Read more

Recursive Writing Method : 再帰的執筆技法概論

Posted on 2016 年 10 月 22 日 by Rashita

奥出直人さんの『思考のエンジン』に、面白い話が提示されていました。 思考のエンジン posted with amazlet at 16.10.22 奥出直人 株式会社 青土社 (2012-10-10)売り上げランキング:…

Read more

【書評】読んでいない本について堂々と語る方法(ピエール・バイヤール)

Posted on 2016 年 10 月 21 日2017 年 7 月 26 日 by Rashita

世の中には、タイトルだけで毛嫌いする本というのがあって、そういう本は目次の確認すらしない。読まず嫌い、というやつだ。 しかし、思い切って手にとってみると、その期待が裏切られることがある。もちろん、良い意味でだ。私はそうい…

Read more

とりあえず、Mediumのアカウントを作ってみては?

Posted on 2016 年 10 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

本格的に使い始めてしばらくたったMedium。 倉下 忠憲 – Medium https://medium.com/@rashita2 ある程度なら、「うん、これでいいじゃないか」と思えるようにはなりました。 Twitt…

Read more

「やりたいこと」を管理する 〜叛逆の仕事術〜

Posted on 2016 年 10 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

「収入以上に浪費すれば、お金は減っていくばかり」 容易に同意できるはずだ。しかし、時間となるとそうはいかない。 「隙間時間」という考え方がある。ちょっとした待ち時間や、作業と作業の合間などを指す。 それらの「死蔵時間」を…

Read more

頭の中の概念を整理するツール

Posted on 2016 年 10 月 18 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

頭の中にいくつかの概念が浮かんでいる。着想、と言い換えてもいいだろう。 この扱いが難しい。 それぞれの概念は独立していながらも、強くリンクを求めている。思春期まっただ中の男子学生のように「つながりたい」と希求しているのだ…

Read more

そのうち考えるのをやめる脳

Posted on 2016 年 10 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

そのうちカーズは考えるのをやめた たとえば、あなたが究極生命体だとして、それでも宇宙空間に放り出されて身動きが取れなくなれば、やがて考えるのをやめてしまうだろう。 宇宙の大半は物質が無く、非存在の闇で覆われている。その中…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com