R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2017年1月

「Milanote」のExport機能

Posted on 2017 年 1 月 31 日 by Rashita

前回:「Milanote」のBoard機能で階層を作る 今回は「Milanote」のExport機能についてみていきます。残念ながら、現段階では一番残念な機能です。 Exportの種類 作成したボードを外部出力するための…

Read more

「Milanote」のBoard機能で階層を作る

Posted on 2017 年 1 月 30 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

前回:「Milanote」のNote,Image,Link,Column,Linkeの詳細 今回は「Milanote」の一つの特徴でもあるBaard機能について紹介していきます。 Boardの基本 Boardパーツを配置…

Read more

1/23 〜 1/28 今週のまとめ

Posted on 2017 年 1 月 29 日2017 年 1 月 28 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 誰が情報を広めるのか? もちろん、あなたです。 【書評】『アイデア大全』(読書猿) Fragment / Flagging 「Milanote」は、Evernoteに世代交代をもたらすのか …

Read more

「Milanote」のNote,Image,Link,Column,Linkeの詳細

Posted on 2017 年 1 月 28 日 by Rashita

前回:「Milanote」で使える6つのパーツ 今回は、Milanoteで使える全パーツ6個のうち、5つのパーツを紹介していきます。 Note Noteの担当はテキストです。テキスト装飾には、見出し、太字、斜体、箇条書き…

Read more

「Milanote」で使える6つのパーツ

Posted on 2017 年 1 月 27 日 by Rashita

前回:「Milanote」は、Evernoteに世代交代をもたらすのか では、実際にMilanoteでどんなことができるのかを紹介していきましょう。 単一のworkspace まずこれがMilanoteの基本画面です。 …

Read more

「Milanote」は、Evernoteに世代交代をもたらすのか

Posted on 2017 年 1 月 26 日2017 年 1 月 26 日 by Rashita

Evernoteがアイデア保存場所の最強ツールであることは異論を待ちません。 しかし、それだけでいいのか、という疑問(ないしは不満)もあります。Lifehacking.jpさんでもそのことについて言及されていました。 発…

Read more

Fragment / Flagging

Posted on 2017 年 1 月 25 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

inspired by peace / piece:Word Piece >>by Tak.:So-netブログ 生きるを受け入れること- -とっかかりを作ること- -道をつなげること- -貯めること- -溜…

Read more

【書評】『アイデア大全』(読書猿)

Posted on 2017 年 1 月 24 日 by Rashita

「人類よ、これが発想法だ」 思わずそんなハリウッド映画的キャッチコピーを思いついてしまう本である。古今東西の発想法を俯瞰し、位置づけ、整理した上で、それぞれに解説が加えられている。 アイデア大全――創造力とブレイクスルー…

Read more

誰が情報を広めるのか? もちろん、あなたです。

Posted on 2017 年 1 月 23 日2017 年 1 月 23 日 by Rashita

鷹野凌さんの『出版業界気になるニュースまとめ2016』を読んでいたら、ふと目にとまる一文が出てきました。 (前略)それに対する藤井氏の”やはり誰かが褒めて、拾い上げないと作品は浮き上がってこない”という発言は、実体験に基…

Read more

1/16 〜 1/21 今週のまとめ

Posted on 2017 年 1 月 22 日2017 年 1 月 21 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 解放装置としてのブログ、あるいは「自分のメディア」について ゆっくりさをゆっくり取り戻す あるいは時間感覚の調律 『ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由』に大活字版が登…

Read more

ふつーのブロガーさんにこそ訊いてみたいアンケート

Posted on 2017 年 1 月 21 日2017 年 5 月 8 日 by Rashita

「そうだ、アンケートをとろう」 と突然思い立ちました。ブロガーさん向けのアンケートです。 そもそもとして、いしたにさんの『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』というすげー面白い本があって、その本はその本でフ…

Read more

Inspiration-State あるいは情報カードに書けること

Posted on 2017 年 1 月 20 日 by Rashita

ここ一ヶ月ほど、積極的に情報カードを使っています。着想の書き取り用途です。 その中で、いくつかの状態に気がつきました。着想の状態です。 まずは完璧に書ききれるもの。「豆論文」と呼べるような一つの集塊性を持った文章がそこに…

Read more

記事広告はブログの未来なのか

Posted on 2017 年 1 月 19 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

まずは出発点の模索です。 「良いコンテンツを出す人に、きちんと利益が還元されて欲しい」 どうでしょうか。概ね同意されるでしょうか。 だとすれば、記事広告の仕組みはたいへん良いものに思えます。それを一つのブログの未来と位置…

Read more

『ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由』に大活字版が登場しました

Posted on 2017 年 1 月 18 日 by Rashita

タイトル通りです。 Evernoteの使い方を、ストーリーを読みながら理解しちゃえるという、意欲的な『ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由』に文字サイズの大きいバージョンが登場しました。 目にやさし…

Read more

ゆっくりさをゆっくり取り戻す あるいは時間感覚の調律

Posted on 2017 年 1 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

自分の時間の感覚がちょっと変になってるんじゃないか、と思う出来事がありました。 成果や達成をはかる時間軸が歪んでいる気がするのです。そろそろ、ゆっくりを取り戻すタイミングなのかもしれません。 セルパブ本の流れ 2016年…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com