R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2017年1月

解放装置としてのブログ、あるいは「自分のメディア」について

Posted on 2017 年 1 月 16 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

一昔前、ブログは解放装置だった。 社会にはさまざまなしがらみがあり、個人の個性的な活動はそこでは行えなかった。ブログはそこに扉を開いた。さまざまな発信を行い、ときにはもう一つのペルソナ(=アストラル・アバター)と共に、ウ…

Read more

11/9 〜 11/15 今週のまとめ

Posted on 2017 年 1 月 15 日2017 年 1 月 14 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 断片の知識を付箋とノートで組織化する 自由についてのノート その1 自由についてのノート その2 自由についてのノート その3 B6サイズの情報カードを持ち歩くソリューションをDIYで 毎日…

Read more

毎日五分だけカードを読む

Posted on 2017 年 1 月 14 日 by Rashita

スタンバイ・プロジェクトなるものがあります。 今現在着手するわけではないけれども、次あるいはその次に実行することが確定しているプロジェクトです。私の場合であれば、「月くら」計画の今作っている本の次の本がスタンバイ・プロジ…

Read more

B6サイズの情報カードを持ち歩くソリューションをDIYで

Posted on 2017 年 1 月 13 日2017 年 4 月 27 日 by Rashita

最近、毎日一枚情報カードを書いています。『断片からの創造』という本に向けた素材集めのカードで、サイズはB6です。 書籍『断片からの創造』のための情報カード これはこれで一つの新しい試みなのですが、人の習性とは不思議なもの…

Read more

自由についてのノート その3

Posted on 2017 年 1 月 12 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

前回:自由についてのノート その2 自由についての思索の歴史的な流れを俯瞰してみたわけだが、それでおしまいではやっぱりつまらない。ここから何を考えるのかが、スリリングなのだ。 まず、大きな疑問は、「自由とは何か?」だろう…

Read more

自由についてのノート その2

Posted on 2017 年 1 月 11 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

前回:自由についてのノート その1 国家は国民の自由意志に基づいて形成されつつも、その国民が国家に権利を委譲することで自然状態の混乱から脱せられる、という物語が出てくると、なんであれ、その「国民が持つ権利」が意識されてく…

Read more

自由についてのノート その1

Posted on 2017 年 1 月 10 日2017 年 5 月 1 日 by Rashita

前回:R-style » 断片の知識を付箋とノートで組織化する ノートをまとめながら考えたことを記しておく。 まず、時代によって「自由」はさまざまな論じられ方をしてきた。そしてそれは、その時代の文化や出来事に強い影響を受…

Read more

断片の知識を付箋とノートで組織化する

Posted on 2017 年 1 月 9 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

正月にふと、「俺ってぜんぜんわかってねぇーな」と思い立ちました。そこでノートを使って知識を整理してみました。 まずエーリッヒ・フロムの『自由からの逃亡』を付箋に書き出し、その他、「自由」に関して思いつく項目や人名も合わせ…

Read more

1/2〜 1/7 今週のまとめ

Posted on 2017 年 1 月 8 日2017 年 1 月 7 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 着手を限定する3プロジェクト・マネジメント その1 着手を限定する3プロジェクト・マネジメント その2 目標に水を差す プロジェクトを1つ1つ1つ終わらせていく 「やることを減らす」というや…

Read more

ルーチンのノロイ

Posted on 2017 年 1 月 7 日 by Rashita

前回:「やることを減らす」というやること 繰り返し。 繰り返しの力。 習慣化。 認知エネルギーの省力化。 素晴らしい。 毎週発行のメルマガ。 5つのコンテンツ。 月〜金で毎日一つ。 月はBizArts。 火はSS。 水は…

Read more

「やることを減らす」というやること

Posted on 2017 年 1 月 6 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回:R-style » プロジェクトを1つ1つ1つ終わらせていく 「やることがいっぱいありすぎて、どうしようもなくなってますね。そんなときは、やることを減らしましょう!」 さて、どんなイメージが頭に浮かんだでしょうか。…

Read more

プロジェクトを1つ1つ1つ終わらせていく

Posted on 2017 年 1 月 5 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

前回:目標に水を差す 前々回、着手するプロジェクトを3つに限定する、と書きました。 ではなぜ3つなのでしょうか。1つでもなく、5つでもなく、3つです。 もちろん、意味はあります。 リピート化するプロジェクト 一口にプロジ…

Read more

目標に水を差す

Posted on 2017 年 1 月 4 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回:着手を限定する3プロジェクト・マネジメント その2 前回は、プロジェクトの3つのステージについて書きました。「やりたいこと」は捨てずに貯めておきながらも、行動に近ければ近いほど、それを限定してしまう。そういうやり方…

Read more

着手を限定する3プロジェクト・マネジメント その2

Posted on 2017 年 1 月 3 日 by Rashita

前回:その1 着手するプロジェクトは3つだけに限定する、というお話を前回は書きました。 すると、「プロジェクト3つだけなんて、つまらなくない? 成果はあがるの?」という疑問があがってくるかもしれません。もっともな疑問です…

Read more

着手を限定する3プロジェクト・マネジメント その1

Posted on 2017 年 1 月 2 日 by Rashita

かつてドラッカーは言いました。時間からスタートせよ、と。 仕事に関する助言というと、計画から始めなさいというものが多い。まことにもっともらしい。問題はそれではうまくいかないことにある。計画は紙の上に残り、やるつもりで終わ…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com