最近、妻が毎食後処方された薬を飲んでいる。私がテーブルに食事を並べていると(夕食担当は私である)、カバンから何種類かの薬が入ったビニール袋をちょこんとテーブルの上に載せる。頭良いな、この人、とシンプルに思う。 一度食事が…
月: 2017年5月
4/5の悪評な目標
目標と実行のお話。 理想と現実のお話。 タイトさと遊びのお話。 習慣と目標と 今のところ、私は毎日このR-styleを更新している。一日一記事。2000字ほどの、そこそこ長文で、読み物として成立する記事を書いている。 な…
5/8 〜 5/13 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 アイデアの捨て方 〜デジタル編〜 アイデアの捨て方 〜Evernote編〜 アイデアの捨て方 〜アウトライナー編〜 アイデアの捨て方 〜取り出し方編〜 アイデアの捨て方 〜まとめ編〜 【書評…
【書評】みみずくは黄昏に飛びたつ(村上春樹、川上未映子)
川上未映子さんが訊いて、村上春樹が答える、という対談本。 みみずくは黄昏に飛びたつ―川上未映子訊く/村上春樹語る― posted with amazlet at 17.05.13 新潮社 (2017-04-27)売り上げ…
アイデアの捨て方 〜まとめ編〜
前回:アイデアの捨て方 〜取り出し方編〜 ここまでの話を整理しておこう。 我々は日常的にいろいろなことを思いつく。それを断片化して保存しておくのがアイデア整理術の初めの一歩である。 しかし、それだけは足りない。そもそも「…
アイデアの捨て方 〜取り出し方編〜
前回:アイデアの捨て方 〜アウトライナー編〜 これまで各ツールでの、〈じわじわ型〉と〈祭り型〉について見てきた。〈祭り型〉では、まとめて一気に「取り出す」必要があることにも触れ、ツールによっては得手不得手があることも述べ…
アイデアの捨て方 〜アウトライナー編〜
前回:アイデアの捨て方 〜Evernote編〜 – R-style 前回、Evernoteは〈じわじわ型〉は不得意だと書いた。その点について遠回りしておこう。 アウトライナーで〈じわじわ型〉 アウトライナー実践入門 ~「…
アイデアの捨て方 〜Evernote編〜
前回:アイデアの捨て方 〜デジタル編〜 Evernoteで〈じわじわ型〉 Evernoteで〈じわじわ型〉を進める場合は、どのようになるだろうか。 専用のノートブックを一つ作り、そこにアイデアを書き留めることがスタートに…
アイデアの捨て方 〜デジタル編〜
前回:アイデアの捨て方 〜アナログ編〜 まず確認しよう。デジタルツールでは、メモの作成は容易で、複製も容易で、編集も容易である。さらに、数百、数千のメモですら軽々と保存できてしまう。すぐに机の上が(あるいはノートの書き込…
5/1 〜 5/6 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 R-styleのリデザインとその意図 【書評】ベストセラーコード(ジョディ・アーチャー&マシュー・ジョッカーズ) なんだかんだで使い続けているiPhoneアプリ10選 ~2017ver.~ …
アイデアの捨て方 〜アナログ編〜
Topic1: 知的生産のスタートは、思いついたことをメモすることである。できる限り選別せず、思いついたことをそのまま書き留めるのが望ましい。 Topic2: 人間は、さまざまなことを思いつく。知的に活発な生活をしている…
贅沢な推敲時間
『Dr.hack』は、「月くら」計画ZZの一発目の本でした。 Dr.Hack (Lifehack Lightnovel) posted with amazlet at 17.05.05 倉下忠憲 (2017-03-23)…
今のところこうなっているEvernoteのノートブックリスト ~ver.2017~
先日、Evernoteのノートブックを大改修しました。 改修の方針は「スタック化」。これまで独立していたいくつかのノートブックを、機能ごとに集めてスタックにした、というのがだいたいのやったことです。 で、以下のようになり…
なんだかんだで使い続けているiPhoneアプリ10選 ~2017ver.~
iPhoneを使い続けて結構長くなるわけですが、その間にも新しいアプリが登場したり、古いアプリが使えなくなったりして、盛者必衰というか新陳代謝というか、何かそういう現象が起きています。 で、まあ、ある程度時間が経ってみて…
【書評】ベストセラーコード(ジョディ・アーチャー&マシュー・ジョッカーズ)
文章を書く人、特に「売れたい!」と強く願っている文芸作家ならば、得るところが多いのではないか。 ベストセラーコード posted with amazlet at 17.05.02 日経BP社 (2017-03-24)売り…