R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2017年7月

モーニング・ライティングと秘めたる斎

Posted on 2017 年 7 月 31 日 by Rashita

朝起きて、もそもそと作業机に移動する。熱めの珈琲を飲みながら、さて、一仕事。っと、その前にやることがある。 文章を書くことだ。 いや、フリーライティングと言っていい。 誰に見せることもない、単なる書き留め。独白。ひとりっ…

Read more

7/24 〜 7/29 今週のまとめ

Posted on 2017 年 7 月 30 日2017 年 7 月 29 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 タスクとの心理的な距離を改善する 徒手で何かを考えるのは、実は難しい。 つんどく上等宣言 雑多なインボックスと頭の中 問題解決の六系統 「かーそる」第二号が発売されました。テーマは「書く道具…

Read more

「かーそる」第二号が発売されました。テーマは「書く道具と書く動機」

Posted on 2017 年 7 月 29 日 by Rashita

お待たせしました。電子雑誌「かーそる」第二号、ついに発売です。現状以下のサイトからご購入できます。 BCCKS / ブックス – 『かーそる 2017年7月号』 かーそる 2017年7月号 | Kindleス…

Read more

問題解決の六系統

Posted on 2017 年 7 月 28 日 by Rashita

以下の記事を読みました。 プロジェクトを進めるために必要なのはライフハックかモチベーションか – 佐々木正悟のメンタルハック 一方で、シゴタノ!の大橋悦夫さんのような人が提供する情報は、工夫系が非常に多い。「…

Read more

雑多なインボックスと頭の中

Posted on 2017 年 7 月 27 日 by Rashita

段階を追って考えていきましょう。 仕事場のインボックス オフィスに机があり、その机の上に3段のトレーが置いてあります。入ってきた書類のうち、未決済のものが最上段に置かれ、保留中のものは中段、処理済みのものは最下段に置かれ…

Read more

つんどく上等宣言

Posted on 2017 年 7 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ここに「つんどく上等」を高らかに宣言する。 「つんどく上等」とは、買った本が積みっぱなしになっていても、気にしないでおこう、などといった軟弱な姿勢ではない。それはむしろ、つんどくをより積極的に肯定していこうという力強い姿…

Read more

徒手で何かを考えるのは、実は難しい。

Posted on 2017 年 7 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「考える」という活動は、脳内で行われるものであり、即ち体一つあれば実行可能なのだが、実はそれは簡単なことではない。だから、我々は道具を使う。 ※ノートと共に考える。 一番直感的なのは記憶力のなさだろう。短期、長期のどちら…

Read more

タスクとの心理的な距離を改善する

Posted on 2017 年 7 月 24 日 by Rashita

一日の作業を、タスクリストを参照しながら進めていくと、ずらっと並んだタスクを上からこなしていくことになります。たいていは順調に進むのですが、ときどき「なんとなく嫌だな」と感じるものが出てきます。いや、「嫌」という言葉は少…

Read more

7/17 〜 7/22 今週のまとめ

Posted on 2017 年 7 月 23 日2017 年 7 月 22 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 R-styleをhttpsにしました Noty、それはWorkFlowyの新しい可能性 タスクとアイデアは(似ているようで)違う タスク的とプロジェクト的 「自分の仕事」を見定める Appl…

Read more

AppleScriptでEvernoteを操作する 第一回

Posted on 2017 年 7 月 22 日2017 年 7 月 22 日 by Rashita

さて、今回からEvernoteをAppleScriptで操作するための講座をお送りします。基礎的な知識をご紹介しますので、Evernoteの活用にお役立てください。 AppleScript まず肝心要のAppleScri…

Read more

「自分の仕事」を見定める

Posted on 2017 年 7 月 21 日 by Rashita

真綿で首を絞めてくるような暑さの三条通を上がり、ひやりと空調の効いた喫茶店へと入る。ブレンドを注文し、ほっと一息。紙を広げ、ペンを準備する。 さて、自分はこれからどういう本を書いていくのだろうか。 そんなことを考えるのは…

Read more

タスク的とプロジェクト的

Posted on 2017 年 7 月 20 日 by Rashita

前回的な:タスクとアイデアは(似ているようで)違う 行動は状態を求めて為される。 喉が渇いたから、キッチンに行って、水を飲む。机の上が散らかっているので、書類をシュレッダーにかける。どれも、現状とは違う状態を求めて、行動…

Read more

タスクとアイデアは(似ているようで)違う

Posted on 2017 年 7 月 19 日 by Rashita

ややこしい話をします。 タスクとアイデアは、似ているようでいて違う、という話です。 まず、「思いついたこと」があります。もう少し言うと、自分の脳によって知覚された情報、あるいは浮かんできた心象ですが、その辺を込み入るのは…

Read more

Noty、それはWorkFlowyの新しい可能性

Posted on 2017 年 7 月 18 日2017 年 7 月 21 日 by Rashita

WorkFlowyで論文を書くならパソコンでもNotyをお試しください – W&R : Jazzと読書の日々 書きやすい。NotyはWorkFlowyをエディタに変えるスクリプト。パソコンでも使わない…

Read more

R-styleをhttpsにしました

Posted on 2017 年 7 月 17 日 by Rashita

以下のニュースを見て、おおっ、と思ったので早速設定してみました。 ロリポップ!利用者向けにLet’s Encryptの無料SSL証明書発行サービスを提供、GMOペパボ -INTERNET Watch 設定自体…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com