R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2017年9月

短編集『The Last Blogger』発売開始となりました

Posted on 2017 年 9 月 30 日2017 年 9 月 30 日 by Rashita

短編集でございます。 The Last Blogger posted with amazlet at 17.09.29 R-style (2017-09-28) Amazon.co.jpで詳細を見る 全14編。約4万60…

Read more

力強いリーダーシップ

Posted on 2017 年 9 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

力強いリーダーシップは、山のようなものだ。 遠くで眺める分には美しいが、自分の上司だと迷惑極まりない。 しかも、運悪くその険しい道のりを乗り越えられてしまったら、美しい眺めに魅入られ、あなたもまた力強いリーダーシップを振…

Read more

ロープレ的ポピュリズム

Posted on 2017 年 9 月 28 日 by Rashita

「悪しき者を退ければ、(それだけで)世界に救いがもたらされる」 疑問1.その悪しき者は、本当に悪しき存在なのか?  ・良き貢献はなかったのか   ・あったとしたら撃退者はそれを認識できているか    ・できていたとして撃…

Read more

等身大の自分+アルファ

Posted on 2017 年 9 月 27 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「できること/できないこと」についての補足。 「自分の知らない自己が存在する」という状態を前にしたときに、「じゃあ、自己分析とかをバンバンして自分についてもっとよく知っていけばいいんですね」みたいな方向に進むのは、ちょっ…

Read more

「フレキシブルノート術」の背景

Posted on 2017 年 9 月 26 日 by Rashita

先日、シゴタノ!で「フレキシブルノート術」なるものを公開した。 二種のモードを使い分けるフレキシブルノート術 | シゴタノ! 最近の私のノート利用方法を簡単に体系化したものである。実はこれは、自分の中ではなかなか新しいと…

Read more

できること/できないこと

Posted on 2017 年 9 月 25 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

できることは、できる。 できないことは、できない。 できる=能力 当たり前の話ですが、できることはできますし、できないことはできません。定義から言ってそうなります。「強く思えばできないことだって、できるようになる」という…

Read more

9/18 〜 9/23 今週のまとめ

Posted on 2017 年 9 月 24 日2017 年 9 月 23 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 揺れる心と共にあること 雑草化現象 アイデアパーソンになるために必要な三つのこと なぜなに”知的生産” 〜よくわかるKJ法7〜 Aimerプレイリスト AppleScriptでEvernot…

Read more

AppleScriptでEvernoteを操作する 第九回

Posted on 2017 年 9 月 23 日 by Rashita

前回紹介した機能を使えば、メモアプリで作成するノートに常に「アイデア」というタグをつけたり、あるいはそのノートを「アイデアノート」ノートブックに常に入れておく、ということが可能となります。 それはそれで便利なのですが、常…

Read more

Aimerプレイリスト

Posted on 2017 年 9 月 22 日 by Rashita

えっ、Aimerでプレイリストを作って欲しい? しかも、一時間に収まるように? う〜ん。良い曲多いから難しいんだよな〜。 でもまあ、ちょっとやってみますか。 Aimer Best Selection てなわけで、こんな感…

Read more

なぜなに”知的生産” 〜よくわかるKJ法7〜

Posted on 2017 年 9 月 21 日 by Rashita

3 2 1 どっか~ん! なぜなに”知的生産”~! 「お〜いみんな〜、集まれ〜。なぜなに”知的生産”の時間だよ〜!」 「わ〜い! ねえねえ、お姉さん、今日はどんなお話をしてくれるの?」 「今日はね、図解化が終わった後の文…

Read more

アイデアパーソンになるために必要な三つのこと

Posted on 2017 年 9 月 20 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

なに、簡単なことです。アイデアパーソンになるためには、以下の三つを心がければOKです。 アイデア技法(発想技法)を学ぶ 知識を蓄える 問題意識(主体者意識)を持つ アイデア技法(発想技法)を学ぶ 発想とは、頭の動かし方で…

Read more

雑草化現象

Posted on 2017 年 9 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

雑草とは不思議なもので、名前がないのに名前がある。あるいは、名前がない状態に名前がついている。 実際「雑草」を構成する草たちには、名前(学名)はあるだろう。が、私たちはそれらを認識していない。名前を知らないし、また、個々…

Read more

揺れる心と共にあること

Posted on 2017 年 9 月 18 日 by Rashita

心の不安定を抑えるのだとして それをコンクリで固めてしまうのは どうだろう たしかにもうそれは 二度と動揺しないかもしれないが もとあったものとは まるで別物だろう ■ 不安定さを楽しめれば一番だが それはそれで難しい …

Read more

9/11 〜 9/16 今週のまとめ

Posted on 2017 年 9 月 17 日2017 年 9 月 16 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 リスト作りと線を引くこと オプション性のある応援についての断章 なぜなに”知的生産” 〜よくわかるKJ法6〜 ワンアウトラインの思想と項目の移動 Evernote for Macのタブ機能は…

Read more

AppleScriptでEvernoteを操作する 第八回

Posted on 2017 年 9 月 16 日 by Rashita

前回は複数行の入力を可能とし、また入力されたテキストの一部だけを取り出すことを可能にしました。 今回は、これまで使用してきた create note 以外のコマンドを使い、ノートを操作してみましょう。 作成時に指定する …

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com