R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2018年5月

After all, I need an outline.

Posted on 2018 年 5 月 31 日 by Rashita

やっぱりね、アウトラインが必要です。 最近、Scraoboxで書籍の原稿を書いておりまして、文字数カウントなど基本的な環境としてはまったく申し分ないのですが、じゃあScrapboxだけで執筆を進められているかというと、や…

Read more

テンプレートの差異と時間の分節化

Posted on 2018 年 5 月 30 日 by Rashita

5月30日の朝、さて去年は何をしていたのだろうと、ふと気になった。 手帳ユーザーなら棚から去年の手帳を取り出してパラパラ見返すところだが、目下私のログはデジタルデータに集中している。 もちろんデジタルデータだからこそすぐ…

Read more

Scrapboxで特定のページにテキストを送り返す

Posted on 2018 年 5 月 29 日 by Rashita

何言っているのかちょっとわかんないと思いますので、簡単に説明を。 まず、以下のUserScriptがありました。 ページの1部分を別のページに切り出すUserScript – 橋本商会 ページの一部分を切り出…

Read more

Scrapboxですぐページを作りたい

Posted on 2018 年 5 月 28 日 by Rashita

/newページをブックマークしておく。 プロジェクトを開く→+ボタンを押す、という手順がまどろっこしく感じる場合は便利。 解説 Scrapboxでは、https://scrapbox.io/hogeproject/new…

Read more

5/21 〜 5/26 今週のまとめ

Posted on 2018 年 5 月 27 日2018 年 5 月 26 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『たすくま「超」入門』の第二版が発売されました 知る生活 簡単な説明動画を作るのにGyazo GIFがメチャ簡単 仕事時間の限界 Scrapboxの料金体系を確認 Scrapbox書籍につい…

Read more

Scrapbox書籍についての雑感

Posted on 2018 年 5 月 26 日 by Rashita

Scrapboxで書籍(のデータ)を提供する、というコンセプトがあります。 Scrapbox書籍 (masui) – scrapbox-drinkup Scrapboxで公開プロジェクトにしてもいいですし、エ…

Read more

Scrapboxの料金体系を確認

Posted on 2018 年 5 月 25 日2019 年 6 月 22 日 by Rashita

一体どうするんだろうな〜、と思っていたのですが、遂にScrapboxの料金体系が発表されました。 Scrapbox – Pricing Scrapboxは個人または非営利のご利用と公開プロジェクトは常に無料で…

Read more

仕事時間の限界

Posted on 2018 年 5 月 24 日2018 年 5 月 23 日 by Rashita

一日の仕事時間を仮にXとします。で、それを増やしたとしましょう。その時間量をX’とします。 このX→X’でどのような変化が生まれるのか。 まず、人が持っている時間の総量は変わりません。仕事を増やし…

Read more

簡単な説明動画を作るのにGyazo GIFがメチャ簡単

Posted on 2018 年 5 月 23 日 by Rashita

Gyazo GIFを起動 撮影したい範囲をドラッグ 撮影開始 7秒後に自動的にストップ&アップロード 以上です。変換エトセトラはまったく考えなくてOK。楽チンですね。 でもって「シェア」からいろいろなパターンで…

Read more

知る生活

Posted on 2018 年 5 月 22 日 by Rashita

「知的生産」という言葉には、ほとんど何の違和感も覚えないのですが、「知的生活」という言葉を見ると、ふむ、と考え込んでしまいます。 はたして、自分がやりたいのは「知的生活」なのだろうか、と。 たぶん、私は知的な活動を求めて…

Read more

『たすくま「超」入門』の第二版が発売されました

Posted on 2018 年 5 月 21 日 by Rashita

Apple Watch版対応『たすくま「超」入門』「第二版」発売のお知らせ 「たすくま」のバージョンアップ対応と、Apple Watchでの使い方の紹介が追加されています。 私は、Apple Watchもたすくまも使って…

Read more

5/14 〜 5/19 今週のまとめ

Posted on 2018 年 5 月 20 日2018 年 5 月 19 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 noteにて「My Favorite Tools」を連載開始 ScrapboxでWebクリップを一家言と共有する 頭の中にできた建造物を運び出す 「自分らしく」生きるという鋳型 「やる気は、…

Read more

ループの籠

Posted on 2018 年 5 月 19 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

脳があなたの行動を生み出す。 脳の配線を変えれば、あなたの行動は変わる。 しかし、そのときの脳の配線に「自分の脳の配線を変える」という行動が含まれていない場合は? ゲーム、セット。 ノイズヲ、 ランダムさを、 ギャンブル…

Read more

「やる気は、やれば出てくる」という言説

Posted on 2018 年 5 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「やる気は、やれば出てくる」 なるほど、たしかにそういう側面はあります。はじめはあんまりやる気がなかったのに、いやいや作業に取りかかったらむしろ楽しくなってきてついつい続けてしまった。そんな経験は一度や二度ではありません…

Read more

「自分らしく」生きるという鋳型

Posted on 2018 年 5 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

「自分らしく生きよう」と提言する人の多くって、なぜかしら、「悩むな!行動しよう」とか「考えるな、感じろ!」って提言も好きですよね。 不思議です。 その人の「自分らしさ」が慎重に判断し、ゆっくり行動する場合はどうしたらいい…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com