やっぱりね、アウトラインが必要です。 最近、Scraoboxで書籍の原稿を書いておりまして、文字数カウントなど基本的な環境としてはまったく申し分ないのですが、じゃあScrapboxだけで執筆を進められているかというと、や…
月: 2018年5月
テンプレートの差異と時間の分節化
5月30日の朝、さて去年は何をしていたのだろうと、ふと気になった。 手帳ユーザーなら棚から去年の手帳を取り出してパラパラ見返すところだが、目下私のログはデジタルデータに集中している。 もちろんデジタルデータだからこそすぐ…
Scrapboxで特定のページにテキストを送り返す
何言っているのかちょっとわかんないと思いますので、簡単に説明を。 まず、以下のUserScriptがありました。 ページの1部分を別のページに切り出すUserScript – 橋本商会 ページの一部分を切り出…
Scrapboxですぐページを作りたい
/newページをブックマークしておく。 プロジェクトを開く→+ボタンを押す、という手順がまどろっこしく感じる場合は便利。 解説 Scrapboxでは、https://scrapbox.io/hogeproject/new…
5/21 〜 5/26 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 『たすくま「超」入門』の第二版が発売されました 知る生活 簡単な説明動画を作るのにGyazo GIFがメチャ簡単 仕事時間の限界 Scrapboxの料金体系を確認 Scrapbox書籍につい…
Scrapbox書籍についての雑感
Scrapboxで書籍(のデータ)を提供する、というコンセプトがあります。 Scrapbox書籍 (masui) – scrapbox-drinkup Scrapboxで公開プロジェクトにしてもいいですし、エ…
Scrapboxの料金体系を確認
一体どうするんだろうな〜、と思っていたのですが、遂にScrapboxの料金体系が発表されました。 Scrapbox – Pricing Scrapboxは個人または非営利のご利用と公開プロジェクトは常に無料で…
仕事時間の限界
一日の仕事時間を仮にXとします。で、それを増やしたとしましょう。その時間量をX’とします。 このX→X’でどのような変化が生まれるのか。 まず、人が持っている時間の総量は変わりません。仕事を増やし…
簡単な説明動画を作るのにGyazo GIFがメチャ簡単
Gyazo GIFを起動 撮影したい範囲をドラッグ 撮影開始 7秒後に自動的にストップ&アップロード 以上です。変換エトセトラはまったく考えなくてOK。楽チンですね。 でもって「シェア」からいろいろなパターンで…
知る生活
「知的生産」という言葉には、ほとんど何の違和感も覚えないのですが、「知的生活」という言葉を見ると、ふむ、と考え込んでしまいます。 はたして、自分がやりたいのは「知的生活」なのだろうか、と。 たぶん、私は知的な活動を求めて…
『たすくま「超」入門』の第二版が発売されました
Apple Watch版対応『たすくま「超」入門』「第二版」発売のお知らせ 「たすくま」のバージョンアップ対応と、Apple Watchでの使い方の紹介が追加されています。 私は、Apple Watchもたすくまも使って…
5/14 〜 5/19 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 noteにて「My Favorite Tools」を連載開始 ScrapboxでWebクリップを一家言と共有する 頭の中にできた建造物を運び出す 「自分らしく」生きるという鋳型 「やる気は、…
ループの籠
脳があなたの行動を生み出す。 脳の配線を変えれば、あなたの行動は変わる。 しかし、そのときの脳の配線に「自分の脳の配線を変える」という行動が含まれていない場合は? ゲーム、セット。 ノイズヲ、 ランダムさを、 ギャンブル…
「やる気は、やれば出てくる」という言説
「やる気は、やれば出てくる」 なるほど、たしかにそういう側面はあります。はじめはあんまりやる気がなかったのに、いやいや作業に取りかかったらむしろ楽しくなってきてついつい続けてしまった。そんな経験は一度や二度ではありません…
「自分らしく」生きるという鋳型
「自分らしく生きよう」と提言する人の多くって、なぜかしら、「悩むな!行動しよう」とか「考えるな、感じろ!」って提言も好きですよね。 不思議です。 その人の「自分らしさ」が慎重に判断し、ゆっくり行動する場合はどうしたらいい…