すべては、つながっている。おそらくそう言っていいだろう。 アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」 posted with amazlet at 18.06.30 (2018-06-…
月: 2018年6月
付け焼き刃
一見切れそうに見えるが、実際は切れない刀を意味する表現。切れ味の悪い刀に、鋼の焼き刀をつけたことに由来する。転じて、その場しのぎのために、一時的に知識などを覚えることを意味する語として用いられる。 付け焼き刃とは …
情報の真偽を見極める力とその口伝
朽木誠一郎さんの『健康を食い物にするメディアたち』では、メディアに働く経済合理性を逆転させるために、つまり「売れるから正しくないものを作る」で「正しくないと作って売れない」な状況を作るために、私たち一人ひとりが̶…
問題解決の引き出し
問題に直面し、それを乗り越える。 そこにはたぶん、いろいろな方法があるのだと思います。 ■ まず、問題が存在することを認識しなければなりません。 問題なきところに、問題解決なし。 かのサングラスの人だって「当たらなければ…
ここにタイトルを入力
そろそろ毎日更新はやめようかな〜、なんて考えていたんですが、思うところあって継続することにします。 地味なブログ。「成功」は特に目指さないブログ。ほどほどのブログ。 そういうブログが、沈下しないようにするのも、地味なりの…
Evernoteのコンテキストの偶有性
ちょっと興味があったので、Scrapboxのページを、EvernoteのWebクリッパーでクリップしてみました。 (by Firefox) (by Chrome) ページの中身はどちらも同じで、タイトル部分のテキストがあ…
6/18 〜 6/23 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 走り書きメモ以上、記事未満のScrapbox。してその行方は 7月24日に新刊『Scrapbox情報整理術』が発売となります でんでん2POD出版(β)がはじまったよ Scrapboxでの心…
せいかくしんだん
性格診断にはあまり興味がないのですが、それでもいいなと思えることがあります。 それは、「人は皆同じではない」という認識が得られること。 戦士タイプもいれば、魔法使いタイプもいます。当然、それぞれで活躍できる場所は違ってい…
Evernote10周年と思い出のノート
2018年の6月24日で、Evernoteが10周年を迎えるとのこと。 消えていくWebサービスが多い中で、10年続いているというのはなかなかすごいものです。で、キャンペーンが実施されております。 Evernote 10…
Scrapboxでの心地よい過去との接続
先日のことです。 のきばトークの収録がある日だったので、アーカイブ用のプロジェクトで新規ページを作成していました。 テーマはScrapboxだと聞いていたので、さて、何を話そうかと思いつつも、これまで結構このテーマで話し…
でんでん2POD出版(β)がはじまったよ
セルフパブリッシャーの味方、でんでんコンバーターに新しい仲間の登場です。というか、そのベータ版テストが始まりました。 EPUB作成の定番サービス「でんでんコンバーター」とNextPublishingが連携 EPUBフ…
7月24日に新刊『Scrapbox情報整理術』が発売となります
結構ひさびさの紙の新刊です。 Scrapbox情報整理術 posted with amazlet at 18.06.19 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 (2018-07-24)売り上げランキング: 29,550 A…
走り書きメモ以上、記事未満のScrapbox。してその行方は
Hi! I’m using Scrapbox. Scrapbox is a place for putting information.That information is bigger than memo…
6/11 〜 6/16 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 情報の受け口としてEvernoteは最適だなってあらためて 情報の蛇口を絞り込む 二言挨拶のマニュアル化はやめましょう Piece make the world 変化と異物に関する二つの寓話…
情報の受け口としてEvernoteは最適だなってあらためて
さまざまな情報整理ツールを使っていますが、情報の受け口として最適だなと感じるのはやはりEvernoteです。 Webクリッパー メール 外部連携 サードパーティーアプリ Webクリッパー いわずとしれたブラウザ拡張機能。…