R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2018年7月

Evernoteに大量のノート。さてScrapboxは?

Posted on 2018 年 7 月 31 日 by Rashita

以下の記事で『Scrapbox情報整理術』をご紹介いただけました。たぶん一番最初のブックレビューだと思います。ありがとうございます。 Scrapbox本が登場!Scrapbox使ってますか? | ライフハックマガジン さ…

Read more

Over the territory

Posted on 2018 年 7 月 30 日2018 年 7 月 30 日 by Rashita

先日書いた記事でメンバーを募集したところ、さっそく20人近くの人にご参加いただけました。ありがとうございます。 考えて、生み出す技術(TAC) 「おぉ」とテンションがあがりながら、夜にしこしことページに記述を追加していた…

Read more

7/23 〜 7/28 今週のまとめ

Posted on 2018 年 7 月 29 日2018 年 7 月 28 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Evernote、WorkFlowy、Scrapboxのアウトライン操作 断片のマルチコンテキストとScrapbox カードサイズでガシガシ書いていく。では、デジタルは? 『Scrapbox…

Read more

知的生産の技術を皆で集めてみませんか

Posted on 2018 年 7 月 28 日 by Rashita

『Scrapbox情報整理術』は、オファーを頂いて執筆に至ったわけですが、そうでなくても入門書のようなものを書こうかなと企画案は温めておりました。 なぜか。 他の人にもScrapboxを使って欲しかったからです。 なぜか…

Read more

『Scrapbox情報整理術』本日発売です

Posted on 2018 年 7 月 27 日 by Rashita

というわけで、ついに発売です。 Scrapbox情報整理術 posted with amazlet at 18.07.27 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 (2018-07-27)売り上げランキング: 4,808 A…

Read more

『Scrapbox情報整理術』発売に向けて

Posted on 2018 年 7 月 26 日2018 年 7 月 26 日 by Rashita

「向けて」と書きましたが、すでに都内の大きめの書店では発馬されているとのこと。 #Scrapbox情報整理術 本日から都内の大型店を中心に発売🎊 Amazonでの発売開始は27日から📚 p…

Read more

カードサイズでガシガシ書いていく。では、デジタルは?

Posted on 2018 年 7 月 25 日 by Rashita

企画案の構成作りが頓挫しかかっていたので、デジタルツールからいったん離れてアナログでいくことにした。「詰まったらやり方を変える」というのが、倉下流知的生産術の心得その4である。 ふらふらとダイソーに行き、目についた付箋を…

Read more

断片のマルチコンテキストとScrapbox

Posted on 2018 年 7 月 24 日 by Rashita

毎日さまざまな着想をメモしているのだが、中には扱いに困るものがある。 たとえば、以下のメモだ。 何がどう困るのか。このメモを文脈付けられないのだ。 それは、このメモに含まれる情報が文脈を欠いているからではなく、多重な文脈…

Read more

Evernote、WorkFlowy、Scrapboxのアウトライン操作

Posted on 2018 年 7 月 23 日 by Rashita

3つのツールのアウトライン操作を比較する。 ちなみに「アウトライン操作」とは、アウトライナー的な操作、あるいは要素(断片)の操作、ということである。 親要素 Evernoteは、ノートが情報の単位であり、その表示はソート…

Read more

7/16 〜 7/21 今週のまとめ

Posted on 2018 年 7 月 22 日2018 年 7 月 21 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 『Scrapbox情報整理術』用の手書きメモ 『Scrapbox情報整理術』用のアウトライン コウモるプロジェクト レベルアップとグルーピングの違い note的、あるいはScrapbox的な…

Read more

短めのScrapbox操作説明動画を作りました

Posted on 2018 年 7 月 21 日 by Rashita

ちーっす。 Scrapboxって、どうも言葉だけの説明だと、「あぁ〜、これええわ〜」的操作感がなかなか伝わらないので、動画を作ってみました。 それぞれ、2分ほどのごく短い動画です。さらにハングアウトオンエアーでライブ放送…

Read more

note的、あるいはScrapbox的な情報発信

Posted on 2018 年 7 月 20 日 by Rashita

2018年〜の情報発信には、大きく二つの潮流があるように感じられます。 一つがnote的なもの、もう一つがScrapbox的なものです。 ■ note的なものは、一つのプラットフォームにコンテンツを載せます。「独自ドメイ…

Read more

レベルアップとグルーピングの違い

Posted on 2018 年 7 月 19 日 by Rashita

レベルアップについて考える。 きっかけは以下の2エントリーだ。 『アウトライン・プロセッシングLIFE』について(4) レベルアップと収束 – Word Piece 3 レベルアップあるいは上位概念化 &#8…

Read more

コウモるプロジェクト

Posted on 2018 年 7 月 18 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

先日から#Scrapbox本に関する記事をいくつか書いているのですが、いうまでもなく#Scrapboxの販促活動です(予約よろしくお願いします)。 Scrapbox情報整理術 posted with amazlet at…

Read more

『Scrapbox情報整理術』用のアウトライン

Posted on 2018 年 7 月 17 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

Hi. This time I will introduce the outline I used when I wrote 『Scrapbox情報整理術』. Although it is good to be help…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com