R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2018年7月

『Scrapbox情報整理術』用の手書きメモ

Posted on 2018 年 7 月 16 日2020 年 9 月 13 日 by Rashita

目次、参考文献の紹介と来たので、今回は手書きメモを。無印良品の落書き帳に書いております。 「はじめに」についてとりあえず書き出してはみたものの、あまり進まず。初期段階ではよくあります。 こちらも同様。 全体の構成の整理で…

Read more

7/9 〜 7/14 今週のまとめ

Posted on 2018 年 7 月 15 日2018 年 7 月 14 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 ノートにゆっくり書く 「考える」ための構造と「使う」ための構造 『Scrapbox情報整理術』の目次をチラりと 【書評】発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術(借金玉) 情報が、…

Read more

『Scrapbox情報整理術』の参考文献をチラりと

Posted on 2018 年 7 月 14 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

前回は、冒頭の目次をチラ見せしましたが、今回は逆に巻末の参考文献リストをチラ見せしてみます。 本文中直接言及しているものもありますし、考えのベースになったものもあります。あるいは、ネクストステップ的に読める本もあります。…

Read more

情報が、集まらない問題

Posted on 2018 年 7 月 13 日2018 年 7 月 13 日 by Rashita

タイムラインを見ていたら、千羽鶴の話がいろいろ流れてきた。 各方面から、さまざまな意見が提出されている。中にはすごくバズっているツイートもある。 でも、それらって、どのくらい「使われる」のだろうか、ということがふと気にな…

Read more

【書評】発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術(借金玉)

Posted on 2018 年 7 月 12 日 by Rashita

読書歴を重ねてくると、面白い本をかぎ分ける嗅覚のようなものが備わってくる。本書の著者についてはまったく存じ上げなかったのだが、表紙を見た瞬間にピンと来た。そして電子書籍で発売日に即座に買った。 発達障害の僕が「食える人」…

Read more

『Scrapbox情報整理術』の目次をチラりと

Posted on 2018 年 7 月 11 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

さて、7月27日日発売予定の #Scrapbox本 について何回かに分けて書いていきます。 Scrapbox情報整理術 posted with amazlet at 18.07.11 倉下 忠憲 シーアンドアール研究所 …

Read more

「考える」ための構造と「使う」ための構造

Posted on 2018 年 7 月 10 日 by Rashita

目下のプロジェクトが一息ついたので、いろいろ疎かになっていた他のプロジェクトも含めて、自分の手持ちの「気になること」を紙に書き出してみました。 こういう空間的な表現には、もちろん意味があって、「手前の方に書くか奥の方に書…

Read more

ノートにゆっくり書く

Posted on 2018 年 7 月 9 日 by Rashita

すっかりデジタル三昧な日々を送っているわけですが、ときどきふと、紙のノートに書き込みがしたくなります。 それも、チャチャッと書き出すラフスケッチではなく、じっくりゆっくり書き出す文字書きです。 「どこに書いたって一緒」 …

Read more

7/2 〜 7/7 今週のまとめ

Posted on 2018 年 7 月 8 日2018 年 7 月 7 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 タスクはどのオブジェクトが持つのだろうか ネタフル5万記事、R-style5000記事 「本の感想箱」というScrapboxの公開プロジェクトを作りました ゴミ袋を替える手間 Scrapbo…

Read more

シームレスに執筆を開始する at Scrapbox

Posted on 2018 年 7 月 7 日2018 年 7 月 7 日 by Rashita

その日のデイリーページに、フリーライティングぎみにその日のことを書く。 まず本日締切の連載原稿から取りかかりたいところ。頭の働く朝のうちに執筆を進める。ゴールデンルールだ。 テキストを選択し、そのまま開きブラケット([)…

Read more

Scrapboxを使い始めて感じた二つの相対化

Posted on 2018 年 7 月 6 日 by Rashita

その1:ブログ記事の相対化 ブログを続けて10年以上になるわけですが、知らない間に「ブログ記事とはかくあるべし」のような概念が凝り固まっていました。そのことは、「倉下忠憲の発想工房」を書いているときに気がつきました。 そ…

Read more

ゴミ袋を替える手間

Posted on 2018 年 7 月 5 日2018 年 7 月 6 日 by Rashita

部屋を片付けていたとしますよね。 で、小さい燃えるゴミなんかを拾って大きなゴミ箱に持っていきます。そのとき、踏んで開けるゴミ箱を開けてみたら、中にゴミ袋がセットされていません。そういえば、朝燃えるゴミを出したまま、新規の…

Read more

「本の感想箱」というScrapboxの公開プロジェクトを作りました

Posted on 2018 年 7 月 4 日 by Rashita

特に強い目的意識もなく、以下のようなプロジェクトを作ってみました。 本の感想箱 本の感想を持ち寄るためのプロジェクトです。 ブログで「書評」を書くのはちょっと大仰だけど、かといってつぶやきだと短いし、流れちゃうのがちょっ…

Read more

ネタフル5万記事、R-style5000記事

Posted on 2018 年 7 月 3 日 by Rashita

ネタフルさんが15周年を迎えられたようです。おめでとうございます。 ネタフル的ブログ生存戦略 〜15周年に寄せて 先日、自分の(つまりこのブログの)記事数をチェックしていたら、5000を超えていて、 まあ、一番古い記事が…

Read more

タスクはどのオブジェクトが持つのだろうか

Posted on 2018 年 7 月 2 日 by Rashita

タスクは実行される。そして、行動は時間の上に出現する。時間のない行動はありえない。 よって、タスクを時間のオブジェクトに持たせるのは合理的だろう。 スパンはいろいろあるが、よくあるのが「一日」だ。7月2日なら、「7月2日…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず
  • Heptabaseが示す思考ツールの未来

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com