特に結論めいたものがある話ではない。 ちょっとした差異について触れておく。 at Evernote Evernoteに、デイリーノートを作成している。一日一ページの手帳のようなものを思い浮かべてくれれればいい。 ただ、こ…
月: 2018年9月
行き場のないメモをScrapboxに気楽に書き留める
先日、Scrapboxのリファクタリング記事を書いたら、「なかなか手間がかかるのですね」とコメントを頂いた。たしかにそうだ。 先の記事で紹介したのは、直近やった中で一番手間がかかったものであり、だからこそわざわざ記事とし…
ページの抽出〜Scrapboxにおけるメモのリファクタリング実践例3〜
先日ふと、「ゲームプレイヤーにもいろいろあるな」と思いついた。 たとえば、取扱説明書をプレイする前にしっかり読む人と、とりあえず始めてみて困ってから取説を参照する人、という最低二つのタイプは想定できるだろう。で、それぞれ…
MacとiOSのEvernoteにテンプレート機能が登場
ノートの新規作成画面に「テンプレート」という文言が登場しているので、それをクリック。 使用したいテンプレートを選択。 すると、テンプレートを元にしたノートが作成される。 iOS版も手順は同じです。 ■ テンプレートは、 …
プロジェクト管理とScrapbox
まずは以下の記事。 Scrapboxについて分かってきたことと未だ分からないことまとめ | シゴタノ! とはいえ、Scrapboxは万能ではなく、たとえばプロジェクト管理にはまったく使えない。 Scrapboxをプロジェ…
リソースは有限
時間は限られている。 能力は限られている。 資金は限られている。 何もかもが制約の中にある。 パソコンは年々高性能になっている。CPUもメモリも盛りだくさんだ。しかし、それを使うアプリケーションも高機能になり、結局たくさ…
EvernoteとScrapboxは別のツールですし
“The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results”…
Scrapboxは宇宙船
あなたは宇宙船に乗って、宇宙を旅することになりました。 その宇宙船は、めちゃくちゃデカイのですが、マッドなサイエンティストの発想──「重力に縛られているから、人間は真なるニュータイプに進化できないのだ」──によって、重力…
自分にとって面白いブログであるということ
以前、「あなたにとってブログとは?」という記事を書いた。 で、自分でも考えてみたが、はっきりした答えは出てこない。曖昧としているのではない。数が多すぎるのだ。子供のおもちゃ箱のように、そこにはさまざまなものがぎっしり詰め…
それは、悪魔の呼び声。早川文庫【最大50%OFF】海外SFセール (9/25まで)
最近タイトルで遊ぶのが好きです。 さて、先日科学本のセールでどかどか早川さんの本を買っちゃったわけですが、 まるでコンボのように次のセールが始まってしまいました。 【最大50%OFF】海外SFセール なんと恐ろしい響きな…
NovelJam 2018秋の陣
今年二回目となるNovelJamが開催されるようです。期間は2018年11月23日~25日の2泊3日。その短い期間で作品を一冊仕上げて、販売まで持っていく、というスタイルはこれまでと同様です。 要項などは以下のページをど…
僕の家には本棚がなかった
家には本棚がありませんでした。誰も本なんて読まなかったのです。 何冊か、西村京太郎さんの作品はあったかと思いますが、それもどこかの棚にこっそり置いてあっただけで、家の中での存在感は皆無でした。 一方、今の私の部屋には大き…
“これは記事ではありません”
もちろん、この文章は記事です。 でも、「倉下忠憲の発想工房」に書いているものは、記事ではありません。少なくとも、私の中にはそのような認識があります。 「記事」でないから、 ・途中で公開してもいい ・中途半端でいい ・オチ…
情報カードをScrapboxに転記して加工する
カードボックスに情報カードが入っている。≪断片からの創造≫についてかきとめたものだ。サイズは京大型。 そこからがさごそと適当に一枚取り出す。がさごそ。 Scpapboxを開いて、新規ページにカードの中身を転記していく。 …
電子書籍は細かくキビキビ買う
本の購入と読了にはタイムラグがあります。 で、本によってはそのタイムラグがすごく長いことがあります。完全放置しているわけではないのだけれども、高級なウィスキーのようにちびちび読み進めている本。そういうのがあるわけです。 …