R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2018年10月

Evernoteへのささやかな提言

Posted on 2018 年 10 月 31 日2018 年 11 月 1 日 by Rashita

Evernote社のCEOがクリス・オニール氏からイアン・スモール氏に交代したようです。 新しい CEO 就任のお知らせ Evernote の取締役会は(アメリカ時間の)今朝、クリス・オニール氏が退職し、私が CEO に…

Read more

テーマダウンと真なるボトムアップ

Posted on 2018 年 10 月 30 日 by Rashita

トップダウンとボトムアップという区切りは、二項対立を好む人間の認知にはピッタリだが、はたして実体に即しているのだろうか、というのが、最近の私の疑問の一つである。 これまでたくさんの本を作ってきたが「完全なトップダウン」や…

Read more

Scrapbox depth level

Posted on 2018 年 10 月 29 日 by Rashita

Hi. Scrapbox can be used in various ways, but this time I’d like to think about something like the depth…

Read more

2018/10/22 〜 10/27 今週のまとめ

Posted on 2018 年 10 月 28 日2018 年 10 月 27 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 無印のハードカバーノートを微改造 情報作業ツールはプラグインがいい 情報ツールの5要素 メモの切り口は複数設定できる Scrapboxでリスト的に作ることとハッシュタグ的に作ることの違い S…

Read more

Scrapbox Drinkup #6 Kyotoで聞いた面白かった話

Posted on 2018 年 10 月 27 日 by Rashita

10月26日に行われた Scrapbox Drinkup #6 Kyoto Edition に参加してきました。 Scrapbox Drinkup #6 Kyoto – scrapbox-drinkup 京都…

Read more

Scrapboxでリスト的に作ることとハッシュタグ的に作ることの違い

Posted on 2018 年 10 月 26 日2018 年 10 月 26 日 by Rashita

Scrapboxで情報をまとめてやるぜ、と思いつくと、二つの道筋があることに気がつきます。 まず、所属元のページを作り、そこにリスト的に項目を加えていくこと。いわゆるアウトライナー的な操作です。 次に、個々の要素のページ…

Read more

メモの切り口は複数設定できる

Posted on 2018 年 10 月 25 日 by Rashita

以下の記事を読んだとき、メモ魔の心が動いた。 気まぐれな報酬が人の心をつかむ | シゴタノ! そこで書き留めた。 ふと気がつく。別の書き方もできるな。 たいした違いではない。記事を読んで思い浮かんだことをメイントピックに…

Read more

情報ツールの5要素

Posted on 2018 年 10 月 24 日2019 年 8 月 27 日 by Rashita

前回の記事で、いきなり「情報作業ツール」という言葉を持ち出した。私の造語である。 今回は、この言葉について考える。 はじめに情報ツールありき まず、情報を扱うツールの総体として「情報ツール」がある。これはすべての概念の上…

Read more

情報作業ツールはプラグインがいい

Posted on 2018 年 10 月 23 日 by Rashita

人は情報を汎用的に扱う。 よって、情報作業ツールは、汎用的に使えるのが望ましい。 実際、多くの情報作業ツールは、多目的に使えるようになっている。日記を書いてもいいし、ワインカタログを作ってもいいし、タスクリストとして使っ…

Read more

無印のハードカバーノートを微改造

Posted on 2018 年 10 月 22 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ひさびさに無印良品でノートを買いました。 モレスキンっぽいノートです。ムジスキンとでも呼べばよいのでしょうか。正式名称は「滑らかな書き味ハードカバーノート」。6mm横罫、96枚で700円です。ちょうどダイスキンとモレスキ…

Read more

2018/10/15 〜 10/20 今週のまとめ

Posted on 2018 年 10 月 21 日2018 年 10 月 20 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 思いつきすぎるの実際例 メモとメモのあいだ 思考は転々とする ページの整形〜Scrapboxにおけるメモのリファクタリング実践例4〜 10/26に「Scrapbox Drinkup #6 K…

Read more

ノートには表紙にも書ける

Posted on 2018 年 10 月 20 日 by Rashita

ノートには表紙にも情報が書ける。別段ライフハックでもなんでもない。皆がやっていることだろう。 たいていはそのノートのタイトルだが、中身についての概要や使用していた期間が書かれることもある。つまり、ノートそのものについての…

Read more

10/26に「Scrapbox Drinkup #6 Kyoto Edition」が開催

Posted on 2018 年 10 月 19 日2018 年 10 月 18 日 by Rashita

タイトルの通りです。 Scrapbox Drinkup #6 Kyoto Edition – connpass Scrapbox Drinkupは『チームのための新しい共有ノート』であるScrapboxのユー…

Read more

ページの整形〜Scrapboxにおけるメモのリファクタリング実践例4〜

Posted on 2018 年 10 月 18 日2019 年 2 月 2 日 by Rashita

昨日「思考は転々とする」という記事を書いたら、Twitterでコメントをもらえた。 ただこのページ、分割しようと思うとすげえ大変な気が(して、たぶん私はそのままにしてしまう)。三分割と仮定して、①は②の具体例になっている…

Read more

思考は転々とする

Posted on 2018 年 10 月 17 日2018 年 10 月 16 日 by Rashita

丸亀製麺で、「坦々うどん」を食べていたら、ふと思考が転がっていった。以下は、なるべく忠実にその流れを追いかけたものだ。 (同じものは「低価格路線の小売業の客単価アップ」でも読めるが、こちらは整形されている可能性あり) 最…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com