R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2019年1月

『知ってるつもり 無知の科学』と道具と知性

Posted on 2019 年 1 月 31 日 by Rashita

昨日、一昨日と『知ってるつもり 無知の科学』について書いた。今回も書いてみる。 知ってるつもり 無知の科学 (早川書房) posted with amazlet at 19.01.31 早川書房 (2018-04-15)…

Read more

『知ってるつもり 無知の科学』とScrapbox

Posted on 2019 年 1 月 30 日 by Rashita

先日紹介した『知ってるつもり 無知の科学』は、読了のタイミングが違っていれば、間違いなく『Scrapbox情報整理術』の参考文献に挙げていた本である。 そのことについて少し書いてみたい。 ■ 『Scrapbox情報整理術…

Read more

【書評】『知ってるつもり 無知の科学』

Posted on 2019 年 1 月 29 日 by Rashita

あまりにも学ぶことが多い本である。 知ってるつもり 無知の科学 (早川書房) posted with amazlet at 19.01.29 早川書房 (2018-04-15)売り上げランキング: 4,981 Amazo…

Read more

似ていることを言っているページをつなげる 〜Scrapboxでページをつなげる1〜

Posted on 2019 年 1 月 28 日 by Rashita

以下の記事を読んでメモを取りたくなった。 おまえが、ロングテールになるんだよ! Googleに期待できない時代の個人の情報発信の設計|ほりまさたけ|note ※有料記事です。 で、とりあえず、Scrapboxにメモを作っ…

Read more

2019/1/21 〜 1/26 今週のまとめ

Posted on 2019 年 1 月 27 日2019 年 1 月 26 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 【書評】『アナログの逆襲』(デイビッド・サックス) デイリータスクリストは毎日違う 10年の試行錯誤、その先の一歩 いつも「その他」が溢れかえってしまうあなたにはScrapbox Scrap…

Read more

Scrapbox Stream grep

Posted on 2019 年 1 月 26 日2019 年 6 月 22 日 by Rashita

Scrapboxには、Streamというビューがあります。 最新の更新をずらっと一覧できるビューです。 で、ここで検索ボックスに文字列を入力した際、その文字列を含む行が抽出されるようになりました。 たとえば、「アレクサ」…

Read more

Scrapboxでタスク管理+原稿管理をスムーズにつなげる

Posted on 2019 年 1 月 25 日 by Rashita

長年の課題が、一つ解決しました。 Scrapboxによってです。 ■ 長年の課題とはこうです。 一日のタスクを進めるのにデイリータスクリストを使っている 一週間の展望を得るために週間ページを使っている それぞれに項目の重…

Read more

いつも「その他」が溢れかえってしまうあなたにはScrapbox

Posted on 2019 年 1 月 24 日 by Rashita

以下のPodcastを聴きました。 整理が追いつかずに、「その他」が一杯になってしまう状況ってよくありますよね。そういうときって、自分の怠惰さを呪いたくなるのですが、案外それが当たり前の状態なのではないか、というのが最近…

Read more

10年の試行錯誤、その先の一歩

Posted on 2019 年 1 月 23 日 by Rashita

長い旅の話は、長くなる。 二つのことが起きつつあるように思う。どちらも根源は同じだ。 一つは、情報「整理」ツールについて。 情報のデジタル化が始まり、個人が持てるコンピュータが普及し、インターネットの常時接続がスタートし…

Read more

デイリータスクリストは毎日違う

Posted on 2019 年 1 月 22 日 by Rashita

一日分の作業をまとめたデイリータスクリストが私の作業の軸です。 コンテキストに依らない、あるいは「今日やる」というコンテキストに基づいたリスト。いろいろな手法に手を出してきましたが、やっぱりこれが一番しっくりきます。 今…

Read more

【書評】『アナログの逆襲』(デイビッド・サックス)

Posted on 2019 年 1 月 21 日 by Rashita

2000年以降の社会の歩みは、間違いなく「デジタル化」だったと言えるだろう。その急速な発展は、これまでの人類史で類を見ないほどのスピードであった。 当然、その発展は線形に進むように思われる。気がつけば、あっという間にデジ…

Read more

2019/1/14 〜 1/19 今週のまとめ

Posted on 2019 年 1 月 20 日2019 年 1 月 19 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Scrapbox情報整理術 活用セミナー無事終了しました 質問しにくい心境への対策 書評『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』 ログの粒度の違…

Read more

ついタスクにしてしまう

Posted on 2019 年 1 月 19 日 by Rashita

いつものようにWebを巡回していたら、面白い記事にぶつかりました。 Re:ブログから始まるnote生活。あるいは共鳴のプラットフォーム|ほりまさたけ|note この記事を読んで真っ先に思いついたのが「自分も今どきのブログ…

Read more

困るんです。企画案が分岐したりすると

Posted on 2019 年 1 月 18 日 by Rashita

いろいろな本の企画やタイトルを思いつきます。 もちろん、ポケットから転がり落ちた500円玉のように、しっかりキャッチしてメモします。 しかし、人間の脳は、時間が経ち、新しい刺激に晒されると、同じようなことでも別の見方を持…

Read more

ログの粒度の違い

Posted on 2019 年 1 月 17 日 by Rashita

今書いている本の原稿は、テキストファイルをGitで管理しています。 個人的にはファイルなど作らず、すべてをクラウドの中(EvernoteとかScrapboxとかUlyssesとか)で完結させたいのですが、Gitには独特の…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com