R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2019年3月

3/25 〜 3/30 今週のまとめ

Posted on 2019 年 3 月 31 日2019 年 3 月 30 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 私のタスク管理のやり方 レビュー編 #やるおわ 理想と均一からの転換 個性的なタスク管理に是と言う 「やるべきこと」の射程はいくらでも拡がる 「うちあわせCast」第二回配信されております …

Read more

箇条書きだって簡単ではない

Posted on 2019 年 3 月 30 日 by Rashita

以前、以下のページを読んで、なるほどなと思った。 美文章滅すべし – 橋本商会 たしかに、箇条書きというスタイルは、意見のやりとりに便利だと思う。でもって、僕らが(つまり、僕みたいな文章を書く人間が)演説スタ…

Read more

「うちあわせCast」第二回配信されております

Posted on 2019 年 3 月 29 日 by Rashita

以前紹介したポッドキャストの第二回が配信されております。 第二回:Tak.さんと『僕らの生存戦略』について by うちあわせCast • A podcast on Anchor テーマは『僕らの生存戦略』ということで、今…

Read more

「やるべきこと」の射程はいくらでも拡がる

Posted on 2019 年 3 月 28 日 by Rashita

極論すれば、隣町に流れる川に浮かぶゴミは、拾わないよりも拾った方がいいですし、地球の裏側で食事に困っている子どもたちには、食事を届けないよりは届けた方がいいです。 こんな風に「しないよりは、した方がいい」みたいなことは、…

Read more

個性的なタスク管理に是と言う

Posted on 2019 年 3 月 27 日 by Rashita

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 – 西尾泰和のScrapbox 僕は[エンジニアの知的生産術]で「[知的生産術は自分で作らねばならない]」と説明したのと近い 今回はこの話について。 書き手と…

Read more

理想と均一からの転換

Posted on 2019 年 3 月 26 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

ようするに、転換の打ち出しだったわけです。だから、怖さはありました。 なんのことかと言えば、#やるおわ こと『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』です。 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (…

Read more

私のタスク管理のやり方 レビュー編 #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 25 日 by Rashita

ログ編では、いくつかのログ情報を紹介しました。でもって、その情報は、レビューのときに役立ちます。 というわけで今回は、レビュー話を。 各種レビュー 私が定期的に行っているレビューは、以下の6種類。 ・作業毎レビュー ・日…

Read more

2019/3/18 〜 3/23 今週のまとめ

Posted on 2019 年 3 月 24 日2019 年 3 月 23 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 私のタスク管理のやり方 ツール編 #やるおわ 私のタスク管理のやり方 下処理編 #やるおわ 私のタスク管理のやり方 やること編 #やるおわ 私のタスク管理のやり方 ログ編 #やるおわ ポッド…

Read more

うちあわせCastについて

Posted on 2019 年 3 月 23 日 by Rashita

■その1 プロジェクトページ 先日お知らせしたポッドキャストですが、「ごりゅごcastの公開メモ」みたいなページは作らずに、「考えて、生み出す技術(TAC)」に情報を入れていく形にします。 感想とか、話してもらいたいネタ…

Read more

ポッドキャスト、はじめました

Posted on 2019 年 3 月 22 日 by Rashita

こんにちは、ポッドキャストの時間です。 と、某ブログの丸パクリで書き始めてみましたが、ようするにポットキャストを始めました。なんと、第一回はもう収録されちゃってます。 第一回:Tak.さんとアウトライナーについて ほんと…

Read more

私のタスク管理のやり方 ログ編 #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 21 日 by Rashita

やること編では、実際のタスク周りの話を紹介しました。この辺については極めてシンプルになっていて、「今日やること」と「プロジェクト」の二つにだけ注目しておけばだいたいOKです。 で、まあ、そうして実行されたタスクの情報はロ…

Read more

私のタスク管理のやり方 やること編 #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 20 日 by Rashita

下処理編では、たくさんの「気になること」の種類を紹介しました。この種類によって、微妙に扱い方は変わってきます。 で、それらの中で「実行が必要な行動」と判断されたものは、タスクリスト関係に回されます。今回はそちら方面の紹介…

Read more

私のタスク管理のやり方 下処理編 #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 19 日 by Rashita

ツール編に続いて、下処理編です。 GmailやEvernoteに入った情報は、加工肉工場のように一定の処理を施されます。といっても、大げさなものではありません。GTDのワークフローに近しい何かです。 簡単に言えば、「これ…

Read more

私のタスク管理のやり方 ツール編 #やるおわ

Posted on 2019 年 3 月 18 日2019 年 3 月 18 日 by Rashita

「あなたのタスク管理ってどうなってますか?」という記事を書いたので、自分でも紹介してみます。 まずは、ツールから。 4ツール 現状の主要なツール構成は上の四つです。 まずGmailが、「外から」発生する「気になること」の…

Read more

2019/3/11 〜 3/16 今週のまとめ

Posted on 2019 年 3 月 17 日2019 年 3 月 16 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 自発性に関する二つの疑問 自分の方法を発見すること 私のデイリータスクリストの作り方・扱い方 あなたの方法で良いんです チェックボックスの自由、不自由から見えてくるもの あなたのタスク管理っ…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com