以下の記事に面白い一節があった。 『凡人の星になる』を読んでありのままを出そうと思った – さおとめらいふ 自分なりに、それとなくうまく生きていれば、それで良いのだ。というメッセージがばんばんに伝わってきて、笑ながら共感…
月: 2019年4月
「ああ、時間が足りない」と焦るときに
時間が足りないときは、 すばやく動く 効率化する 一部諦める 時間を借りてくる あたりが対策となります。状況をみて、適宜対応すればいいでしょう。 問題は、状況を冷静に見られないときです。言い換えれば、時間が足りない状況の…
2019/4/22 〜 4/27 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 【書評】『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』(ライダー・キャロル) Evernoteでバレットジャーナル 冷えゆく星 Scrapboxでバレットジャーナル 本を書き、本を売り、本を紹…
献本についてはよくわかりませんでした
いろいろ考えているうちに、だんだんわからなくなってきました。 献本でもらった本を、その旨を明示せずに紹介することは、ステルスマーケティングなのでしょうか。 いや、別に誰かに喧嘩を売ろうというのではありません。純粋にわから…
本を書き、本を売り、本を紹介する
下の記事を読みながら、ぜんぜん違うことを考えていた。 執筆することと、出版することのあいだの断絶 | Lifehacking.jp さきほどまで細心の注意をはらって執筆していた状態から、目立ったもの勝ちで有限の棚を他の本…
Scrapboxでバレットジャーナル
Evernoteでバレットジャーナルができるなら、Scrapboxだってできるだろう。 【書評】『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』(ライダー・キャロル) – R-style 上の本を参考にちょっとセットアップし…
冷えゆく星
inspired by 【急速冷凍!】 5/6文フリで頒布予定の 「オルタニア緊急増刊7.5号」の 掲載原稿を急募します。 文字数は2000字ぐらい。 ショートショートのSF小説で、 テーマは新元号にちなんで「冷」。 締…
Evernoteでバレットジャーナル
私は「ノートは最高」派なので、デジタルとアナログに貴賎は設けない。 だから、バレットジャーナルをEvernoteでやってみたらどうなるか、みたいなことをすぐさま考えてしまう。 【書評】『バレットジャーナル 人生を変えるノ…
【書評】『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』(ライダー・キャロル)
つまり、ノートは最高なのである。 バレットジャーナル 人生を変えるノート術 posted with amazlet at 19.04.22 ライダー・キャロル ダイヤモンド社 売り上げランキング: 89 Amazon.c…
2019/4/15 〜 4/20 今週のまとめ
今週のまとめエントリーです。 ノウハウを扱う知識 バレットジャーナルについて やるおわのロードマップ 働く人のことを考える ポッドキャスト第五回は文章を書くことと発想について Scrapboxは切り口を与えるツール かな…
Scrapboxは切り口を与えるツール
本稿では、まずScrapboxにおけるハッシュタグの運用について検討し、ついで「切り口」について考察する。 最終的に描写したいのは、「Scrapboxは切り口を与えてくれるツールである」というこのツール独特の性質である。…
ポッドキャスト第五回は文章を書くことと発想について
というわけで、第五回をお送りしました。 第五回:Tak.さんと発想法について by うちあわせCast • A podcast on Anchor タイトルは「発想法について」となっていますが、古今東西の発想法について吟…
働く人のことを考える
コンビニ店長というのは、典型的なプレイング・マネージャーなので、ありとあらゆる仕事を(それこそ雑用を含めて)やることになるのですが、やっぱり比重として大きかったのは、人の育成です。人に仕事を教えること。仕事をしてもらうこ…
やるおわのロードマップ
最近は、ノウハウそのものよりも、そのノウハウを人がどのように身につけていくのか、に興味がある。『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』も、そこに問題意識がある。 「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入…
バレットジャーナルについて
バレットジャーナルの本が4月18日に発売されるようだ。 バレットジャーナル 人生を変えるノート術 posted with amazlet at 19.04.16 ライダー・キャロル ダイヤモンド社 売り上げランキング: …