R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2019年5月

Drafts5からScrapboxに書き込むアクション

Posted on 2019 年 5 月 31 日2019 年 6 月 2 日 by Rashita

[ゆるぼ]Drafts5からScrapboxの特定のページにテキストを追記できるアクションの作り方。javaが使えるのでtextwellと同じ手法でいけるはずなのですが・・・https://t.co/c7SQZMRTBF…

Read more

ポッドキャスト第九回はタスクシュートもどきについて

Posted on 2019 年 5 月 30 日 by Rashita

というわけで、第九回をお送りしました。 第九回:たけさんとタスク管理(タスクシュート)について by うちあわせCast • A podcast on Anchor 今回は、最近「Happy hacking small …

Read more

ゆるく広がったらいいなの「かーそる」

Posted on 2019 年 5 月 29 日2019 年 6 月 23 日 by Rashita

たぶん、あくまでたぶんなんですけども、 ヒエラルヒーの上部から、下部に向かって流される情報発信に適したスタイルと、 ネットワークのある点から、周囲に向かって広がっていく情報発信に適したスタイルって、同じじゃないと思うんで…

Read more

『かーそる 2019年5月号』の表紙

Posted on 2019 年 5 月 28 日 by Rashita

『かーそる 2019年5月号』の表紙画像は、私が作りました。 本棚と猫。 そして、「本をみつめる」という特集名。 これが一種のミスリーディングになっているのですが、よぉ〜く画像をご覧ください。 この猫、実は本棚の方を向い…

Read more

みんなどうやって本を読んでいるのかなという疑問から始まった企画

Posted on 2019 年 5 月 27 日 by Rashita

かーそる 2019年5月号 posted with amazlet at 19.05.27 BCCKS Distribution (2019-05-23)売り上げランキング: 1,919 Amazon.co.jpで詳細を…

Read more

2019/5/20 〜 5/25 今週のまとめ

Posted on 2019 年 5 月 26 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Scrapboxの週間ページの補足 自分のタスクについて考える 特別なものにはトピックを立てる 次にやることを一つ上の行に移動させること 「かーそる」第三号が発売されました。テーマは「本を見…

Read more

「かーそる」第三号、Kindleストアでも配信開始

Posted on 2019 年 5 月 25 日 by Rashita

昨日の記事で、「2週間以内には買えるサイトが増えている」みたいなことを書きましたが、もうその日にKindleストアには並んじゃっていました。(テヘペロ かーそる 2019年5月号 posted with amazlet …

Read more

「かーそる」第三号が発売されました。テーマは「本を見つめる」です

Posted on 2019 年 5 月 24 日 by Rashita

非常にお待たせしました。「かーそる」の第三号が発売です。 現状は、BCCKSさんのみから購入できます。 BCCKS / ブックス – 『かーそる 2019年5月号』倉下忠憲,Tak.,るう,いっき,Go Fu…

Read more

次にやることを一つ上の行に移動させること

Posted on 2019 年 5 月 23 日 by Rashita

次は、「コンビニBlog」の更新をしようか。そう思い、僕は control + ↑で項目を一つ上に上げた。ついでに、Honkureの更新はあまり乗り気がしないので、下の方にさげておく。欄外まで追いやる? それともできたら…

Read more

特別なものにはトピックを立てる

Posted on 2019 年 5 月 22 日 by Rashita

サンプルとして、Dynalistを用いる。 今日のトピックがあって、そこに作業について書きつけていったとしよう。 非常に自然な流れとして、「第二章の話がうまく流れていかない。」→「一度整理したい」から、一段インデントを下…

Read more

自分のタスクについて考える

Posted on 2019 年 5 月 21 日 by Rashita

blanch from inbox二重化問題 – 倉下忠憲の発想工房 私は気になった。本棚が散らかっていることが気になった。 「気になること」を入れるinboxには、当然「本棚が散らかっているのが気になる」と…

Read more

Scrapboxの週間ページの補足

Posted on 2019 年 5 月 20 日 by Rashita

クイック・レビューの補足です。 Scrapboxで作っている週間ページは、UserScriptを経由して以下のような日付リンクが自動的に作成されるようになっています。 で、ここにその週コミットしたいプロジェクトとその指針…

Read more

2019/5/13 〜 5/18 今週のまとめ

Posted on 2019 年 5 月 19 日2019 年 5 月 18 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 Dynalistでよく使うショートカットキー デイリーページに書き留めたものたちの扱い Scrapboxは軽い 物リマインダーはほどほどに ポッドキャスト第八回はScrapboxでのタスク管…

Read more

クイック・レビュー

Posted on 2019 年 5 月 18 日 by Rashita

週に一回、その週の振り返り&来週の段取り、みたいなことをやっています。 感じで言えば「週次レビュー」なのですが、そんなに大それたものではありません。その週に取りかかっていたプロジェクトの進捗をざっと振り返り、来週のラフな…

Read more

ポッドキャスト第八回はScrapboxでのタスク管理について

Posted on 2019 年 5 月 17 日 by Rashita

というわけで、第八回をお送りしました。 第八回:Tak.さんとScrapboxでのタスク管理について 前回がTak.さんのアウトライナーを使ったタスク管理だったので、今回は攻守を交代して私のScrapboxを使ったタスク…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com