R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

月: 2019年7月

ポッドキャスト第十二回は、執筆なんでも相談室

Posted on 2019 年 7 月 31 日 by Rashita

というわけで、うちあわせCast第十二回をお送りしました。今回のゲストは、じゅん.さおとめらいふさん。現在、原稿執筆に着手されているということで、それについての悩み相談回となりました。 第十二回:じゅんさんと執筆なんでも…

Read more

iOSショートカットで即座に音声入力、Evernoteに送信

Posted on 2019 年 7 月 30 日 by Rashita

最近よく使っているiOSショートカットです。 音声入力を起動し、その内容でEvernoteにノートを作る。以上。 これをホーム画面のスワイプ(ここ何て呼ぶのかわかりませんが)から起動します。 スワイプ→ボタン→音声入力 …

Read more

Draft・チラ見・潮目

Posted on 2019 年 7 月 29 日2019 年 7 月 29 日 by Rashita

最近の私の.orgファイルの中身である。基本的にはこれ一つしか使っていない。org-modeには高度なTodo管理の機能もあるが、そういうのは今のところスルーしている。入っているのは、いまだ完成に至っていない原稿、つまり…

Read more

2019/7/22 〜 7/27 今週のまとめ

Posted on 2019 年 7 月 28 日2019 年 7 月 27 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 タスク管理の5W1H 見出しだけクリップ 仕事ごっこという言葉がもたらす契機 動的であろうとすること 「10年くらい毎日更新を続ける秘訣は?」 org-modeに思いつきを並べる感覚 最近更…

Read more

org-modeに思いつきを並べる感覚

Posted on 2019 年 7 月 27 日2019 年 7 月 27 日 by Rashita

最近「Spacemacs」でorg-modeを使っている。 たとえば、こんな画面だ。 白地で表示されている部分は本文レベルで、上の に属している。その見出し行でtabキーを押せばシュッと隠れる。 アウトライナー的な操作で…

Read more

「10年くらい毎日更新を続ける秘訣は?」

Posted on 2019 年 7 月 26 日 by Rashita

と尋ねられると、答えを返すのは非常に難しくなるのですが、何か一つそれらしいことを言うならば、「午前中に更新すること」となるでしょうか。 もちろん、こんなものはテクニックでもなんでもありません。ある種の心意気のようなもので…

Read more

動的であろうとすること

Posted on 2019 年 7 月 25 日 by Rashita

シェイク。トップダウンとボトムアップの両方のアプローチ。日常と人生の行ったり来たり。人生の目標は、日常に影響を与え、日常は人生を構成する。 アウトライン・プロセッシングLIFE: アウトライナーで書く「生活」と「人生」 …

Read more

仕事ごっこという言葉がもたらす契機

Posted on 2019 年 7 月 24 日 by Rashita

最近、「仕事ごっこ」という言葉をタイムラインで見かけるようになった。ハッシュタグつきでよくツイートされている。 明らかな非効率性、あるいは意味のない作業について、そのハッシュタグがつけられている。本質的な仕事ではない、仕…

Read more

見出しだけクリップ

Posted on 2019 年 7 月 23 日2019 年 7 月 23 日 by Rashita

Evernoteへのウェブクリップを止めようと思った – シリアルポップな日々:serialpop days スマホからEvernoteアプリをアンインストールしたのに続いて、Evernoteへのウェブクリッ…

Read more

タスク管理の5W1H

Posted on 2019 年 7 月 22 日 by Rashita

タスク管理とは、タスクを管理することです。 Who(だれが) When(いつ) Where(どこで) What(なにを)→タスク Why(なぜ) How(どのように) 主体 タスク管理は、自分の行動を自分で管理することで…

Read more

2019/7/15 〜 7/20 今週のまとめ

Posted on 2019 年 7 月 21 日2019 年 7 月 20 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。 バレットの呪い Dynalistをテキストエディタっぽく使っている設定 Scrapboxで書いて、調べて、考える流れ 体重計・タスク管理・分析思考 ブラウザ拡張「ゴシップサイトブロッカー」 …

Read more

Evernote企画シリーズ

Posted on 2019 年 7 月 20 日 by Rashita

Evernote系の記事の中で、連載ものとして書いた記事群を集めました。 Evernote企画 Evernote企画:はじめに Evernote企画:第一回:Evernoteとは何なのか? Evernote企画:第二回:…

Read more

ブラウザ拡張「ゴシップサイトブロッカー」

Posted on 2019 年 7 月 19 日 by Rashita

Firefox版 Chrome版 導入すると、Googleの検索結果に「このページをブロックする」の表示が追加される。 それをクリックすると、ブロックの仕方が選べる。 まず「このページだけ」か「ドメイン全体か」の選択が可…

Read more

体重計・タスク管理・分析思考

Posted on 2019 年 7 月 18 日 by Rashita

「へえ、体重を測るだけのダイエットがあるんだ。それなら自分にでもできそう」 といって毎日体重を測りながら、バカバカ大食いを続けていたら、当然痩せるはずはありません。体重計があなたのカロリーを吸い取ってくれるわけではないか…

Read more

Scrapboxで書いて、調べて、考える流れ

Posted on 2019 年 7 月 17 日 by Rashita

整った文章になる、はるか前の段階。その開示。 書き出しから始まる流れ まず書き出します。自分が何について考えようとしているのかがまだわからないので、個別ページではなく、とりあえずざっとアイデアを列挙しているページに書きま…

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com