さて、2019年に読んだ本で「頭をガツンとやられた一冊」を紹介していきます。今回は絞り切るのが難しかったので、部門別にたっぷりとお送りします。 SF部門 『三体』(劉慈欣) 圧倒的な迫力と、ほとばしるストーリーテリング。…
月: 2019年12月
優先順位より必要なもの
まずもって、優先順位は必要です。 仕事納めをして改めて2019年の仕事を振り返る……。 ①タスクの全てを洗い出すことは最優先②一覧表や管理表(工程管理等含む)は絶対に作れ。③優先順位付けは絶対に必要④スケジュール管理も絶…
階層の深さ、文章の長さ
まずは、以下の画面を見ていただきたい。 何の変哲もないWorkFlowyのiOSアプリの画面である。 注目したいのは、「若者向け書籍に良く出てくる」という最下位の項目だ。一行あたりが3文字で、非常に手狭な感じになっている…
Rashita’s Christmas Story 11
運営から届いていたメールには、一日限定のミッション依頼が記載されていた。特定の条件を持つ人に、無作為にオファーされているらしい。受けるのも自由だし、受けないのも自由。気楽なミッションのようだ。 とはいえ報酬は魅力的だった…
やままさんのポッドキャストにおじゃましてきました
というわけで、やままさんのポッドキャスト「喋りたいことやまやまです」におじゃましてきました。 【#202】倉下忠憲さんに「書くこと」について聞いてみた! やままさんには以前うちあわせCastにゲスト出演していただいている…
Evernote Web版で検索機能が向上
ブラウザからログインして使えるWeb版のEvernoteですが、最近検索機能が向上しました。以前、Youtubeでも発表されていた新機能です。 簡単に言うと、キーワードの入力中にアシスト(サジェスト)が働く、というもので…
Scrapboxのページリンクとハッシュタグ
Scrapboxには、プロジェクト内リンクを作る方法が二種類あります。一つは、[](ブラケット)で囲むもの。もう一つはあたまに#をつけるものです。 あたまに#をつけるものは、他のツールではハッシュタグと呼ばれているので、…
【企画】2019年の<びっくら本>を募集します #mybooks2019
さて、今年も<びっくら本>の季節がやってまいりました。 (これまでの<びっくら本>企画) 【企画】2014年の<びっくら本>を募集します #mybooks2014 【企画】2016年の<びっくら本>を募集します #myb…
Scrapboxで別のプロジェクトも検索できる機能が実装
先日行われたScrapbox Drinkup #11 – Scrapbox Drinkupで、いくつか新機能が発表されたのですが、中でも注目したいのが以下の機能です。 Project横断検索 実際にやってみる…
最初のリストを作る
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』で、「タスク管理のジレンマ」という(自前の)概念を紹介しました。
ステマって何でダメなんだろう
ステマが話題になっていました。 「アナ雪2」Twitter感想漫画に「ステマ」疑惑 7本ほぼ同時投稿され炎上 ディズニーは「ステマという認識はない」と弁明 (1/2) – ねとらぼ ステマ検証 アナと雪の女王…
大橋式情報フローシステム2019 〜ホットとウェイト〜
以下のポッドキャストを聞きました。 第34回 対談の時間~シゴタノ!の大橋さんに話を聞きました2~ by ゆうびんやの〇〇の時間 • A podcast on Anchor シゴタノ!の大橋さんの情報フローシステムが解説…
目標のアウトラインとそこから始める一歩
以下のすてきなエントリーを読んだ。 恋愛のアウトラインからわかること、今は常に変化すること – Word Piece Blog というような「恋愛のアウトライン」の話を聞いて「おお、この恋愛のアウトラインさえ…