ライフハックに含まれているものについて、それが辿ってきた歴史ではなく、むしろ最新の状況から確認してみよう。以下の本の目次をチェックする。 SECTION 00 始めよう「人生を変える7つのライフハック」 SECTION …
月: 2020年10月
ライフハックと習慣的思考法
前回、ライフハックを以下のように定義した。 「人生(日常)に介入する小さな方法」 対象が「人生」を含むので、ライフハックは人間が扱うほぼすべての領域へと及ぶ。言ってしまえば、何だってライフハックと言えばライフハックとなる…
ライフハックとは何か
ライフハックとは何だろうか。 もちろん、それを定義するのは難しい。ここまで意味が広がった言葉をいまさらまとめ上げようとするのは、困難を通り越して苦難である。 一方でこうも考えられる。アイデアとは、まず発散した後に収束させ…
本の価値を見出す人を見出す試みは大切だということ
noteで読書の秋向けのコンテストが開催されるようです。 好きな本について語ろう! 読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」を12の出版社とnoteで合同開催します。|note公式|note とても良い企画だと思い…
知見は慣用句に乗せて
ナレッジマネジメントの極意は「キャッチコピー/慣用句の作成」な気がしてきた。 引き継ぐべき知識・先輩にもらうべきナレッジは「What/How」ではなく「Why(なぜその意思決定をしたか)」。Whyは無尽蔵に膨らむので、適…
週間バーティカル at Evernote
以下のポッドキャストでひさびさにBeckさんとお話しました。 第74回「倉下さんと手帳の話と定例会準備打ち合わせ」 by Beck’s Hacks Radio • A podcast on Anchor 最後…
iOS14は手帳の夢を見ない
iOSを14にアップデートした。ウィジェット周りが大きく強化されて、ホーム画面がアプリへのショートカットだけでなく、情報的に意味を持たせられるようになった。 考えてみると、手帳的機能を持つアプリはiPhoneにたくさんあ…