「作る」ことは楽しい。 万有引力ばりの真理とは思われないので、上記に同意できないかたはブラウザバックが良いだろう。いちいち説得するつもりはない。 さて、何かを作るのは楽しいとして、その中でも「自分の道具」を作る楽しさは格…
月: 2021年2月
「楽しさ」を作るということ
前回の記事(来るべきライフハックと楽化主義)で、「楽化主義」をぶちあげて、来るべきライフハックという大風呂敷を広げておいた。なんといっても、風呂敷を広げるのは楽しいのだ。だからそれを続けることにする。 「楽しむ」ことに親…
来るべきライフハックと楽化主義
LifeHackの嚆矢は、IT業界の仕事術であり、「いかに作業を簡便かつ効率良く行うかを主眼としたテクニック群」である(参照)。 出発点となった業界のコンテキストが効いているのか、HackはHackingがイメージされ。…
仕事は楽しいかね?
仕事は楽しいかね? とマックス老人は尋ねた。僕は一瞬ドキッとした。そんなことがありうるのだろうか。仕事が楽しいだなんて。だって、それは苦役であり、生活の糧を得るために仕方なく支払うトレードオフなのではないか。 結局マック…
with Enjoy, more Enjoy
シゴタノ!というサイトは「仕事を楽しくする研究日誌」という副題(?)を掲げている。 言葉遊びが好きな私は思わずニヤリとする。ダブルミーニングだ。 そこにある仕事を、楽しんで行うこと。→with enjoy そこにある仕事…