〈自分のシステム〉には、個々における最適解だけがあり、正解と呼べるものはありません。置かれた環境ややりたいことによって、適切な答えは変わってきます。なので、用いるツールがアナログなのかデジタルなのかは原理的には問われない…
月: 2021年5月
〈自分のシステム〉に至る道
この連載では、かなり原始的なところからスタートしています。クールなノウハウやモダンなツールをベースにはせず、木の棒を回して火を起こすようなレベルの話からはじめています。そうしたボトムアップスタイルの方が、〈自分のシステム…
テンプレートは近くに置く
一度作成した〈テンプレート〉は、それが「自分が毎回書くもの」である場合、修正がたびたび発生します。その際に、その修正作業が心理的に「遠い」と修正が後回しになり、少しずつ〈テンプレート〉の使い勝手が落ちてきます。あるいは、…
レッスン6:テンプレートを修正する
繰り返しに注目し、それを効率的に進めようとする場合に登場するのが〈テンプレート〉です。 共通となる部分を抽出しておき、それを再利用できる状態にするのが〈テンプレート〉運用の基本ですが、その際に重要になるのはなんでしょうか…
レッスン5:〈今日のノート〉以外のいくつかのパーツ
さて、毎日毎日〈今日のノート〉を書いていると、繰り返し登場するものがあることに気がつかれるでしょう。それらの処理について今回は考えてみます。 リピート 絶対に毎日書くことがあるならば、それを「リピート」として扱う手があり…