以下の記事を読みました。 【雑記】ただ心穏やかに過ごしたいと願うことが何だかとても贅沢なことの様に感じる | Hacks for Creative Life! 今年の僕の目標が「心理的安全性を確保して心穏やかに生きる」で…
月: 2023年1月
今更何を書くというのだ
以下の記事を読んだ。 最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい | Hacks for Creative Life! たしかにおっしゃる通りだ。1…
WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
iOSアプリのWorkFlowyはダウンロード済み? だったら、キャプチャーが簡単にできるようになった。 共有メニューに「WorkFlowy」が出てくるので、それをポチッと。 するとHomeにあるinboxにその項目を作…
記憶と記録
やあ、こんにちは。突然だけど、人間はいろいろなことを忘れてしまう。日々たくさんの情報に触れていながらも、その大半をロストしていく。悲しいことだね。 でも、完全に消去されているわけではない。人間にとっての記憶はそんなにクリ…
Evernoteのノートリンクとバックリンク
Evernote 10.51.7でバックリンク機能が追加された。そのページへのリンクを持っているページがあれば、それを表示してくれる機能だ。この機能が加わったおかげで、先日実装されたノートリンクの挿入機能が活きてくる。 …
Scrapbox、光る言葉、〈弱いノートツール〉
少し前にScrapboxで以下のページを作った。 サイドバー問題 – 倉下忠憲の発想工房 ざっと書き終えた後、ページを見返すと「階層構造」という文字が光って見えたので(もちろんメタファーだ)、それをリンクにし…
マークダウンと箇条書き
以下の記事を読みました。 Markdownは箇条書きプログラミングである push – Jazzと読書の日々 違うんですよね。 Markdownは箇条書きを前提にしているのです。 一行ずつ分けて書く。 下書き…