今週のまとめエントリーです。
- [ハングアウトオンエア]Rashitaの部屋 番外編 収録しました
- 普通の人の普通の感想とプラットフォーム
- なぜなに”知的生産” 〜情報カードの使い方〜
- 【レビュー】「これからの世界」で働く君たちへ(山本賢治)
- 棚の向こうに、見える人
- 空っぽのグラス
予想外に、「なぜなに知的生産」がウケてましたね。一度、オープニングのノリを続けてみるエントリーも書いてみたいところです。
Rashitaの部屋も、もうちょっと開催頻度を上げてみたいと思わないではない今日この頃です。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
5月13日
今日の一言:批判にこそ、教養が現れる。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年5月13日
批判の内容と、形式と、姿勢。それでいろいろ見て取れます。
5月14日
今日の一言:解決するつもりのない問題は、解決されない。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年5月14日
当たり前のようですが、かなり重要なポイントです。
5月15日
今日の一言:旗は揚げたら、立てること。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年5月15日
口先で旗を掲げることは誰でもできます。それをしっかりと立てられているかどうか。そこが見極めのポイントになるでしょう。
5月17日
今日の一言:がんばれば、限界の線は越えられる。問題は、それに慣れると本当に越えてはいけない線まで越えてしまうことだ。
— 倉下 忠憲さん (@rashita2) 2013年5月17日
「がんばる」ことを当たり前にしてしまうと、後々怖いことになるかもしれません。工夫が必要です。
今週のその他エントリー
ジャムスタ
『日本の景気は賃金が決める』を読みました
プレイズ・ファーストについて
情報カードノート
『場末の文体論』を読みました
『教養の力』を読みました
Я-style
[ラノベレビュー]氷の国のアマリリス
[ラノベレビュー]なれる!SE9
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 「BizArtsのまとめかた(5)」
仕事術系の本を読み込むコーナー。連載の内容のまとめ方を考えています。○Dr.Hack #024
僕とハカセのハックストーリー。○僕らの生存戦略 vol.2
新連載のさわりです。○Rashitaの本棚 「場末の文体論」
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。新刊あり古本あり。○エッセイ 「指標が導くその先に」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。