R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

京都で佐々木先生と対談してきました

Posted on 2013 年 5 月 20 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita

5月18日に、京都で行われたタスクセラピーにゲストとして参加してきました。

京都で倉下先生と対談してきました(ライフハック心理学)

大変好評だったという印象です。倉下先生、ありがとうございました。

コレがあれくらい受けるなら、またやってもいいなと言うくらいでした。

こちらこそ、ありがとうございます。

タスク管理については、私と佐々木さんは同じ方向を向いていると思うのですが、実装のスタイルが結構違うのが面白いですね。ベースとなるモチベーションというか、価値観が違うからかもしれません。その辺も考えていくとなかなか面白そうです。

今回は、いくつか補足的に。

補足1


まずは、上の記事より。

なんだかけっこう込み入った話をしたのですが「麻雀がMP(認知資源)の拡大に役立つ」という件と、倉下さんが執筆中にアリソンを聞く件が個人的には掘り下げたかったところです。

他にはなんといっても「どうにでもなれ効果」です。正式名称はこうなのかな。私は「毒くわば皿まで問題」と呼んでいました。

「麻雀がMP(認知資源)の拡大に役立つ」は、書き出すと長くなるので割愛します。ただ、筋力トレーニングと同じで、強い負荷をかけ続けていると、やっぱりその力は向上します。少なくとも、体感として。

で、雀鬼流という流派は、趣味としての(あるいは遊びとしての)麻雀とはかけ離れた打ち方をします。こればかりは、言葉で説明してどうなるものではないので、私としては匙を投げるばかりですが。

次に音楽について。

まず、私は作業中、ほぼ何かしらの音楽をかけています。移動中もiPodがお供です。で、いくつか気分別にプレイリストを作っているのですが、その中にアニソンを集めたプレイリストがあり、軽い文章を書くときは、だいたいそのプレイリストが選択されます。今、この原稿を書いているときも、同様です。

ちなみに、現在そのプレイリストには

  • Preserved Roses
  • 偏愛の輪舞曲
  • ユキトキ
  • best day,best way
  • Girlish Lover
  • Prime number ~君と出会える日~
  • W:Wonder tale
  • Deeper Deeper
  • Zoetrope

の9曲が入ってます。これが延々リピートされるわけです。

で、少し込み入った原稿を書く場合は、別のプレイリストを選択します。それで気分を「スイッチ」するわけです。これは、わりと有効だと確信しています。

最後に「どうにでもなれ効果」。

これは何かしらの目標達成、あるいは新しい習慣を身につけるといったトライに必ず顔を出す厄介者です。いかに、これに対処するかで、その成功率が変わってくるといっても過言ではないでしょう。

ブログを毎日更新する!と高いモチベーションの元で、高い目標を設定する。そこまではよいのです。しかし、現実は冷酷で、私たちに困難を投げつけてきます。すると、一日ぐらい無理そうな日が出てきます。で、その日の更新をパスする。すると、「毎日更新する」に対するモチベーションが急激に減少してしまうのです。

ダイエットでも、節約でも似たようなことがあるでしょう。

ある制約があって、それを守っている最中に何かしらの事態でその制約を越えてしまう。すると、歯止めがまったくきかなくなる。700までに抑えると決めているにも関わらず、700をちょこっとでもオーバーしてしまうと、1000なり1500なりに向かってもまったく気にならない。最終的な目的を考えれば、たとえどんな数字でも小さい方がよいにも関わらず、です。

いくつか対策は考えられるのですが、それについてはまた別エントリーにて書きましょう。とりあえず、一般的な人間はだれしもこういう傾向を持っています。「どうにでもなれ」な状態になったとしても、「だめな人間」でも「弱い人間」でもありません。ごくごく普通の人間です。あとは、いかにこれを回避するのか、ですね。

補足2:MP戦略について


対談の中で取り上げた、MP戦略については、

セルフコントロール力との付き合い方 あるいはMP戦略

の記事をご覧ください。

どういう戦略をとるのであれ、「やる気」は有限の資源である、という視点に立つのがスタートです。

さいごに


一応、対談で使ったスライドを置いておきます。

20130518タスクセラピー in 京都 from 忠憲 倉下

これだけ見ても、何のことかさっぱりわからないと思いますが。

▼こんな一曲も:

Preserved Roses -アニメバージョン- - Single

Preserved Roses -アニメバージョン- – Single
T.M.Revolution×水樹奈々
価格: 250円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
偏愛の輪舞曲 - Single

偏愛の輪舞曲 – Single
GRANRODEO
価格: 750円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
ユキトキ - EP

ユキトキ – EP
やなぎなぎ
価格: 1,050円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
best day, best way -short size ver. - Single

best day, best way -short size ver. – Single
LiSA
価格: 250円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
Girlish Lover(俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 1) - Single

Girlish Lover(俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 1) – Single
自らを演出する乙女の会(赤崎・田村・金元・茅野)
価格: 250円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
TVアニメ「さくら荘のペットな彼女」エンディングテーマ「Prime number~君と出会える日~」- EP

TVアニメ「さくら荘のペットな彼女」エンディングテーマ「Prime number~君と出会える日~」- EP
大倉明日香
価格: 750円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
W:Wonder tale - Single

W:Wonder tale – Single
田村ゆかり
価格: 750円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
Deeper Deeper - Single

Deeper Deeper – Single
ONE OK ROCK
価格: 750円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20
Zoetrope - EP

Zoetrope – EP
やなぎなぎ
価格: 1,050円 iTunesで見る
posted with sticky on 2013.5.20

2 thoughts on “京都で佐々木先生と対談してきました”

  1. ピンバック: 日刊 あおのうま Vol.916(2013.05.21)【ゲド戦記とか陰陽師とか京極堂シリーズとか】 | 極上の人生
  2. ピンバック: R-style » 5/20 ~ 5/25 今週のまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com