今週のまとめエントリーです。
- 「弱い自分」に打ち勝ちたいと思っているならば
- RSSリーダーについての雑感
- 発想性文具というニーズ
- とりあえず、Feedlyの表示をカスタマってみた
- Googleアラートでのエゴサーチを『Talkwalker Alerts』に切り替えた
- 「レイヤー化する個人」がもたらすもの
今回はRSSリーダー回りの話題が多かったですね。イヤイヤであれ環境を移行していかなければいけないことは確かです。
あと、「発想性文具」って結構ありじゃないかなと思うんですが、どうでしょうかね。
来週は、ひさびさに書評多めになる、かもしれません。
そう言えば、先週展開した「頭をガツンとやられた5冊」(#headquake5)に追加のエントリーを頂きました。
出口汪:きのうと違う自分になりたい-ロジカル・シンキング入門 許光俊:クラシック音楽を聞け!-お気楽極楽入門書 ロラン・バルト:エッフェル塔 写真集セルジュ・チェリビダッケ カンヴァス 世界の大画家<14>プッサン #headquake5
— 宮﨑信夫(=しゅう) (@b_schumannian) June 29, 2013
この5冊に出会えたことは大きかった #headquake5(書肆小波)
オイラが頭をガツンとやられた5冊の本 #headquake5(ワクワク人生のススメ!)
ありがとうございます。
「へぇ〜、いろんな本あるんだな。いっちょ俺も(私も)書いてみようか」な気分になったら是非に。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月2日
今日の一言:答えを渡せば、考える機会を奪う。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 2, 2013
その人に何を与えるべきか。しっかりと考えた方がよいですね。
7月3日
今日一言:鵜呑みにすると、消化が悪い。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 3, 2013
というか、消化されないですね。他人の言うことを真に受けているだけか、ぜんぜん話を聞いていないか。
7月5日
今日の一言:救いになるものが、掬いになることもある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 5, 2013
手助けが、必ず相手にとってプラスに働くとは限りません。
7月6日
今日の一言:思考様式を取り違えると、間違った「正しい」答えが導かれる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 6, 2013
理屈としては正しい。でも、それは求めている答えではない。という場合ってありますよね。
「どういう風に考えるのか」という思考様式は、決定的に重要です。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 「BizArtsのまとめかた(12)」
○Dr,hack 第二幕 幕間2
○僕らの生存戦略 vol.9「人生をデザインする」
○エッセイ「パズドラが僕から奪い取っていたもの」
○今週の一冊 『羊をめぐる冒険』(村上春樹)
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
ご興味ある方は、以下からどうぞ。登録月は無料です。