今週のまとめエントリーです。
- ここぞという時に、カイザーフェニックスを使うために
- Evernoteと自然に連携するシンプル家計簿アプリ「Funds」
- たとえばこういう仕組みのEvernoteアプリってどうだろうか
- 持つペンと思考の速度
- 嬉しい感想のアナロジー 〜たとえばコンビニで〜
- そんなに悪いことではない
いろいろなタッチでエントリー書いていますが、それぞれにSNSリアクションが違うのが面白いところです。
来週は、文具系のネタを多めに投下予定しておりますので、乞うご期待。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月22日
今日の一言:布石を打つこともできるし、打たれた石を布石にすることもできる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 22, 2013
あらかじめしっかり準備して取り組むのも、手持ちのカードでいろいろやっていくのも、どちらの方法もアリでしょう。
7月23日
今日の一言:関心がなければ、発見もない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 23, 2013
関心を持つことが、さまざまな事柄のスタートになります。言い換えれば、いかにして関心を持ってもらうのかが重要ですね。
7月24日
今日の一言:「やってみなけば、わからない」ということだけが、やってみる前にわかることである。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 24, 2013
あまり考えすぎないように。
7月25日
今日の一言:質あるいは量ではなく。質と量。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 25, 2013
「量が大切だよね」というのは本当なのですが、いつまでたっても量だけしか意識していないと、同じ所をぐるぐる回るだけになりまうす。
7月26日
今日の一言:状況を確認する前に、戦術を決めてはいけない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 26, 2013
状況によって適切な戦術が決まります。使える戦術から、状況を自分勝手に理解するということがないように。
7月27日
今日の一言:価値を計る物差しと、その物差しを確かめる物差しを持つ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) July 27, 2013
一つの物差しだけでは、それが機能しているのかどうかわからなくなってしまいます。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 「BizArtsのまとめかた(15)」
仕事術系の本を読み込むコーナー。連載の内容のまとめを進めています。○Dr.Hack #032
僕とハカセのハックストーリー。○僕らの生存戦略 vol.12 「軽さの先に見えてくるもの」
手探り中の新連載。
○Rashitaの本棚 「さまざまなKDPノウハウ本」
Rashitaの本棚から一冊紹介するコーナー。今週は最近買った本のリストをお送りします。○知的生産エッセイ 「今、何をしているのか」
物を書くことや考えることについてのエッセイです。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。