R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

物書きの仕事道具 sec.4 〜アプリ・Webツール類〜

Posted on 2013 年 8 月 1 日 by Rashita

※これまでの連載
物書きの仕事道具 sec.1 〜フレーム編〜
物書きの仕事道具 sec.2 〜PC・ガジェット類編〜
物書きの仕事道具 sec.3 〜ノート・文房具類〜

20130729092530

今回は、三つ目のブロックである「アプリ・Webツール類」に入ってみます。

アプリ・Webツール類

と、気楽に始めましたが、よく考えるとこのカテゴリーの切り分けは簡単ではありません。

原因はクラウドツールの存在です。各クライアントやWebブラウザ使える上に、専用アプリも存在するので、重複感でお腹いっぱいになりそうな気がします。

とりあえず、ざっくりと書いてみましょう。

Web・クラウドツール

仕事上欠かせないツールと言えば

  • Evernote
  • Dropbox
  • 各種Googleサービス

この3つ。
※iCloudも入れておくべきかもしれません。

そこに

  • メディアマーカー
  • Feedly

が補佐的に加わります。ちなみに「後で読む」系のサービスは使っていません。

連絡手段でいえば

  • Twitter
  • Facebook
  • チャットワーク

あたりが入ってきます。

また、画像関係として

  • Cacoo

もあげておきましょう。

視野を広げると、BlogサービスとしてのWordPressも一応「仕事道具」と言えるかもしれません。

Mac

では、Webツールと関係しないMacだけのアプリだと何があるでしょうか。

まずは、バッターで言うところのバットに相当するテキストエディタ。スタメンは「CotEditor」ですが、最近古巣の「mi」もたまに使っています。どちらもプレーンなテキストエディタで、使い勝手は良好です。

文章統合環境としては「Scrivener」が挙がります。それに関連して「Scapple」というアプリも面白い使い勝手です。

Scrivener 2.4.1(¥3,900)App
カテゴリ: 仕事効率化, 教育
販売元: Literature & Latte – Literature & Latte Ltd(サイズ: 33.2 MB)
全てのバージョンの評価: (27件の評価)

Scapple 1.0(¥1,300)App
カテゴリ: 仕事効率化, 教育
販売元: Literature & Latte – Literature & Latte Ltd(サイズ: 8.5 MB)
全てのバージョンの評価: (24件の評価)

変わり種のアウトライナーである「Tree」もよく使っています。画像系では、「Pixelmator」と「Skicth」があげられるでしょう。

Tree 1.9.0(¥1,300)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Top of Tree – Kazuhiro Kawana(サイズ: 2.3 MB)
全てのバージョンの評価: (53件の評価)

Pixelmator 2.2(¥1,300)App
カテゴリ: グラフィック&デザイン, 写真
販売元: Pixelmator Team – UAB Pixelmator Team(サイズ: 40.1 MB)
全てのバージョンの評価: (390件の評価)

ちなみにウェブブラウザはFirefoxとChromeの両刀遣いです。

あともう一つタイマーアプリも、作業を進めていく上では欠かせません。今のところ完全に満足できるタイマーアプリはないのですが、「Timey」というアプリはメニューバーに残り時間が表示されるので気に入っています。

Timey 1.1.0(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Integrum Technologies, LLC – Integrum Technologies, LLC(サイズ: 10 MB)
全てのバージョンの評価: (7件の評価)

iPhone

さて、iPhoneでは、と書いていこうと思いましたが、あまりに数が多くなりそうなので、最初の画面のスクリーンショットでお茶を濁しておきます。

20130801111500

主なアプリの用途としては、

  • Evernoteへのインプット
  • Evernoteの参照
  • Dropboxフォルダのテキストファイル参照
  • 辞書
  • カメラ

があります。

使い始めは、いろいろ手を広げていましたが、現在は徐々に縮小中。発散と収束ですね。

iPad

iPadでは

  • 手書きノート系アプリ
  • マインドマップアプリ
  • 付箋系アプリ

が仕事で活躍します。

それぞれの系統で、いくつかの競合アプリがありますが、

手書きノートでは、「UPAD」、

UPAD 2.11(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化
販売元: PockeySoft – kim genie(サイズ: 41.6 MB)
全てのバージョンの評価: (1,088件の評価)

マインドマップだと「Mindnode」、

MindNode 2.4.1(¥850)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: IdeasOnCanvas GmbH – IdeasOnCanvas GmbH(サイズ: 9.6 MB)
全てのバージョンの評価: (156件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

付箋系アプリでは「iCordSort」をよく使っています。

iCardSort 1.5.4(¥500)App
カテゴリ: 教育, ビジネス
販売元: E-String Technologies Inc. – Julio Barros(サイズ: 20.8 MB)
全てのバージョンの評価: (375件の評価)

また、ゲラPDFの確認は、天下無敵のGoodReaderが活躍です。

GoodReader for iPad 3.19.2(¥450)App
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Good.iWare Ltd. – Yuri Selukoff(サイズ: 33.1 MB)
全てのバージョンの評価: (6,819件の評価)

さいごに

すべてを網羅すると、カラー175Pの書籍になりそうなので、とりあえずはここまでとしておきます。

言うまでもなく、中心となるのはEvernoteです。複数の意味で、私の「物書き」を支えているツールと言えるでしょう。こればかりは代用がききません。

後は状況に応じて、適切なツールを選択する、という感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 歴代もっとも快適なLogseqのメモ環境
  • アウトライナーとその機能
  • 情報ツールの時間性
  • LogseqとWorkFlowy
  • 非構造的なメモとその扱い
  • 手帳としてのLogseq

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,578)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (44)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (681)
  • 1-情報ツール考察 (71)
  • 2-社会情報論 (107)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,832)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (261)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com