今週のまとめエントリーです。
- 「無益」な研究の益
- 二つの記事展開戦略
- 綿菓子と結晶作りと強みの育て方
- 【レビュー】EVERNOTE 知りたいことがズバッとわかる本(ばんか bamka)
- アカギ病
- 経験則とチャレンジと恐怖心についての断章
なんというか、8月も終わっちゃったんですね。誰かが「8月が終わると言いましたが、あれは嘘です」といったら、「ですよね〜」と力強く頷きそうになります。
今週は、若干「雑な」記事が多かったですが、(原稿作業の都合上)9月はもっと多くなってくると思います。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
8月26日
今日の一言:他人の思い込みの扉を開くためには、まず自分がその扉を開ける必要がある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 26, 2013
二人とも思い込みの扉の向こうにいたのでは、歩み寄ることなどできません。良いか悪いか、損か損するかではなく、自分から扉を開くしかないのです。
8月27日
今日の一言:解けそうな問題ばかりに取り組んでいると、解ける問題の幅はなかなか広がらない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 27, 2013
ものすごく足し算を練習しても、割り算ができるようにはなりません。
8月28日
今日の一言:プロゴルファーの自伝を読んでも、ゴルフはうまくならない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 28, 2013
まあ、当たり前の話ですね。でも、なぜかビジネス書だと・・・、まあいいです。
8月29日
今日の一言:利するを律する。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 30, 2013
「お金を稼いで何が悪いんだ」
みたいな意見がありますね。別に全然悪いことではありません。だからといって、お金を稼ぐために何をやっても良いわけではありません。でも、そっち方向に流れちゃう怖さみたいなものは付きまといます。そこはやっぱり律さないと。
8月31日
今日の一言;轍は道にもなり、溝にもなる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) August 30, 2013
何度もやれば楽に通れるようになる。でも、それが自分を戒めるようにもなってしまう。難しい部分です。
今週のその他エントリー
R-in
冗談が通じる相手とそうでない相手。
ネット逸脱行為写真問題
悪ふざけツイッター、少年2人を逮捕 釧路のミニパト損壊 – MSN産経ニュース
原稿の進捗
原子構造と太陽系構造のフラクタル
知的生産ストレッチ
TexteverをPostach用にセッティング。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 「アルファ版ver.4」
○Dr.Hack #037
○僕らの生存戦略 vol.17「自分を告知できる力」
○今週の一冊『宇宙創生』(サイモン・シン)
○知的生産エッセイ 「原稿用紙とエディタ」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。