R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと

Posted on 2013 年 9 月 4 日2017 年 4 月 30 日 by Rashita
Tag:
  • Evernote

気になります。

沖縄でもやりたいこと(ライフハック心理学)

いま、沖縄に来ていてもやりたいことをやっています。Evernoteの整理です。

いったい何のために整理をするのか、と人は尋ねますが、私はわかってきました。整理がしたいのです。整理をした先にあるものも大事ですが、整理をせずにはいられないのです。

もちろん私もEvernoteユーザーであり、かつ四次元ポケットのようになんでも放り込んでいますので、「Evernoteを整理したい」という気持ちは共感できます。

ただ、沖縄に行ってまでEvernoteの整理をしたいかというと、それは微妙なところ。私なら断然、青い海を臨みながら、いそいそと読書に励むことでしょう。

さて、上の記事を読みながら、ふつふつと疑問が湧いてきました。それについて書いてみます。

Do you like?

まず、最初に浮かんだのは

「整理好きなのか?」

という疑問。

つまり、「Evernoteの整理が好き」というバックグラウンドに「整理全般が好き」という要素があるのかどうかです。もし、そういう要素がないとすれば、「Evernoteの整理が好き」という心的傾向は、一体何を意味するのか。

それが気になりました。

「本棚の整理が好き」と「Evernoteの整理が好き」は、一見似ているようで違った<素因>がありそうな気がします。

How?

次に気になったのが

「Evernoteの整理とは、実際にどんな行為を指しているのか?」

です。

もちろん本人にとっては自明のことでしょうが、案外共通理解が成立してない事柄かもしれません。

「inbox」から他のノートブックにノートを移動させるのも整理です。定期的にゴミ箱をカラにするのも、タグの「表記の揺れ」を統一するのも、死んだ後に見られたら困りそうなノートを削除するのも、ノート数削減のためマージをせっせと進めるのも整理と言えるでしょう。

ある人が「整理」と呼ぶ行為は、一体どのようなものが含まれているのか。

この疑問は、次の「気になること」とも関連してきます。

ideal?

「心ゆくまでEvernoteの整理が終わったとき、Evernoteはどのような状態になっているのか?」

感覚的な答えになるかもしれませんし、機能的な答えになるかもしれません。

ともかくダムを止めて(新規ノートの生成がゼロで)、Evernoteの整理を進めていき、「十分に整理し終えた」と思った瞬間、そのEvernoteは(自分にとって)どのような状態になっているのか。つまり、「整理」という行為が目指している終着点の姿を知りたいのです。

とすれば、二つ目の疑問はそのための「手段」を解明するものと言い換えられるでしょう。

若干方向性が違いますが、

  • コンビニに買い物(終着点)→散歩の代わりに歩く(手段)
  • ハワイに新婚旅行(終着点)→飛行機でひとっ飛び(手段)
  • 温泉地に傷心旅行(終着点)→どんこうでノンビリ(手段)

のように、手段と目的の両方を捕まえることはとても大切です。片方だけだと不完全な理解にしかなりません。

さいごに

「何のために整理している」

という目的がなくても__そこに整理対象があるからだ、になるでしょうか__、整理という行為には、その内側に目指している方向性が必ずあります。簡単に言えば「整理された状態」に向かって進むのです。

問題は、その「整理された状態」というのがどのようなものであるのか、です。そこにはきっと個性の要素が入り込んできますし、それはつまり非常に気になる対象だ、ということです。

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

4 thoughts on “Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと”

  1. ピンバック: News Clip September 4th – News Clip
  2. ピンバック: Evernoteの整理好き | ライフハック心理学
  3. ピンバック: Re:Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと
  4. ピンバック: 「Evernoteの整理好きに聞きたい3つのこと」への私の回答 | Cross Mode Life

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com