今週のまとめエントリーです。
- ブロガーズフェスティバルで登壇してきました(スライドあり)
- 新刊の電子書籍についていくつか
- えぇ、まあ。フリーランスです。
- 手帳術10周年について思うこと
- よいもののアピール、あるいは隠れ家的在り方について
- 手帳がもたらすもの。あるいはそれが白紙であっても
東京へ行ったりと忙しい感じでしたが、ようやく落ち着いてきました。長文化の傾向が出ているのが、自分でもはっきりわかります。そろそろ自分の新刊の告知なんかもかけられるといいかな〜というぐらいにはなってきましたが、もうしばらくお待ち下さい。
あと、来週から「読書週間」です。本を読んで、書評を書きましょう、ということです。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
10月21日
今日の一言:カードが2枚あれば、役が作れる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) October 21, 2013
1枚のカードでは役は作れない、ということですね。全体は部分の単なる総和ではない、というのはこういう方向からも考えられるかもしれません。
10月23日
今日の一言:加速は徐々につけた方がよい。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) October 23, 2013
でないと体がついていきません。たぶん、知名度的なことにも似たようなことが言えるのかも。
10月25日
今日の一言:死角は消せなくても、その存在を知ることはできる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) October 25, 2013
死角からの不意の一撃は、避けられるようになりますね。ブラックスワン。
10月26日
今日の一言:見たくないものほど、見なければならないものであったりする。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) October 26, 2013
もちろん全てがそう、というわけではありませんが、変化の拒んでいるものがその見たくないものだったりします。
今週のその他エントリー
R-in
ブラック企業増加、消費者に“も”責任ある?誤った「お客様は神様」論が労働環境悪化に | ビジネスジャーナル
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BlogArts vol.01 「日記とブログ」
○Dr.Hack #042
○僕らの生存戦略 vol.24 「三題噺テリング」
○知的生産エッセイ「小説・ブログに対するラテラル・シンキングその2」
○今月の数冊
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。