今週のまとめエントリーです。
- 文章力と、トレーニングと
- 梅棹忠夫、Evernote、Siri
- Evernoteから思いつきのメモをOmniOutlinerに移すことについて
- 「ライトなラノベコンテスト」に連載していた作品が完結しました
- [告知]2月17日新刊イベント 追加のお知らせ
- 「梅棹忠夫の七つ道具ワークショップ」に参加してきました
ものを書く話ばかりでしたね。マイブームというより、自分の路線がちょっと見えてきたような感覚があります。今後も、じわじわとこの話題を書いていきましょう。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
1月27日
今日の一言:規模が変わると、問題の性質が変わるものもある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 1月 27
小さいときに通用していた方法が、規模が大きくなるとまったく効かなくなる、ということがあります。規模の違いには十分注意を払いましょう。
1月28日
今日の一言:発想のステップとして、あえて悪いアイデアを出す、という手もある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 1月 28
もちろん、それをたたき台にして「何が悪いのか」「それをどう変えたら良くなるのか」を考えるわけです。もちろん、悪いアイデアを考えるのも簡単ではありませんので、「何か適当に思いついたことを言う」というのが簡単ですね。
1月29日
今日の一言:リネームによる、リフレーミング。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 1月 29
名前を変えることで、それを捉える枠組みが変わることがあります。いろいろな使い方ができますね。逆に、名前を変えられたことで、自分がリフレーミングされていないか気を配る必要もあるでしょう。
1月31日
今日の一言:変化したければ、何かを変えることだ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 1月 31
当たり前のことを書いてますよね。でも、何も変えないまま変化を望んでしまうことってあるんです。これがまた。
2月1日
今日の一言:ゴールへの最短距離は、急な上り坂、であることが多い。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 1
目標地点が高ければ高いほど、一番短い道のりは、かなりの上り坂になります。だからゆっくりと迂回して山登りしていかないと、途中で挫折するのでしょう。
今週のその他エントリー
ジャムスタイル
Evernoteのノートブック名を取得し、整形してリスト表示【AppleScript】
EvernoteからOmniOutlinerに放り込むアプリが一応できたよ【AppleScript】
「Squarespace Logo」で軽くロゴを作ってみた
Я-style
送信する前のチェックリストver.1 [ライターズハック]
デジタルナビゲーションで、ヴェネツィアの過去を訪問する【TED】
Let’s Digg !「ディグディグ」#息抜き
言葉を近くに置く [ライターズハック]
Scirvenerのアイコンで進捗管理 [ライターズハック]
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BlogArts vol.13「二つのポイント」
○Dr.hack #053
○Evernote四方山話vol.30 「Evernoteで作業記録」
○今週の一冊『代替医療解剖』
○知的生産エッセイ「言葉と音叉、あるいは探検としての作文」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。