今週のまとめエントリーです。
- ヒーローの動機付け
- 「先輩、なんかオススメの本ありますか?2」
- [告知]『ハイブリッド読書術』に大活字版ができました
- ギャップ
- 昔はVAIOを愛用していたわけですが
- 「こざね法」に適したアウトライナーの提唱
新刊イベントに向けて、せっせと準備中です。記事には書きませんでしたが、ちょこちょこっと自作スクリプトも書いていました。ヨコ型アウトライナーも、自分で作れたらいいんですけども・・・。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
2月3日
今日の一言:自分の間違えを認められないという間違えによって、傷は大きく広がっていく。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 3
そして、その発端は「自分は決して間違えない存在である」という思い込みです。
2月4日
今日の一言:闇の暗さを知らない人は、掲げるたいまつが影を濃くしていることに気がつかない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 4
人を鼓舞するような発言が、時として弱っている人を傷つけることもあります。
2月6日
今日の一言:意味づけは、創造である。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 6
「これって、こういう意味ありますよね」と指摘することも、一つの創造です。
2月7日
今日の一言:「期待通りの仕事」は、期待する人依存である。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 7
仕事を依頼する人の期待が低いと、低い成果しか出ませんね。
2月8日
今日の一言:相手の質問は、相手の聞きたいことを直接表現しているとは限らない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 2月 8
何が聞きたいのだろうか。なぜ聞きたいのだろうか。そういうことを慮る必要があります。
今週のその他エントリー
Я-style
iBooks(mac)でEPUB原稿チェック[ライターズハック]「Delineato Pro」でアイデアを整理[ライターズハック]
書いた原稿はアーカイブしておく[ライターズハック]
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BlogArts vol.14「目標を設定する」
○○Dr.Hack #054
○僕らの生存戦略 vol.33 「武器と防具について2」
○今週の一冊 『「超」整理法3』(野口悠紀雄)
○知的生産エッセイ「21世紀の知的生産の技術」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。