ほとんど全ての原稿をCotEditorで書いています。
で、それをEvernoteで保存しています。
ブログなどにアップする文章は実体ファイル(.txt)を作らずに、Evernoteのノートにしちゃうわけですね。
で、そのとき使っているのが、以下のスクリプト。
この頂戴したスクリプトは、さらにカスタマイズされ、あらかじめ指定してあるタグをつけられるようになっています。
CotEditor to Evernote(ApplleScript)をタグを付けられるように改造
で、これをさらに改造しました。
文字数表示
まず最初に手をつけたのが、文字数の表示です。
書き終えた原稿をEvernoteに送った際、「文字数:○○○」という感じで、原稿の文字数をダイアログで表示させるようにしました。
「うん。俺はこれだけ仕事したぞ!」という充実感をアップさせるための施策ですね。
しばらく使ってみた感触として、これはなかなか良いです。やっぱりフィードバックというのは重要ですね。
作業記録へ
で、気がつきました。これって作業記録になるんじゃね? と。
テキストファイルの一行目は原稿のタイトルですし、タグとして選んだ文字列はプロジェクト名です。そして文字数カウントもある。ということは、自分で何一つ記録を取らなくても、CotEditorからEvernoteに送信した際に、作業ログを残せるのではないか、と。
私は、毎日デイリータスクリストをEvernoteで作成していますので、そこにデータを追記していけばOKです。つまり、こういう感じになります。
残念ながら、ログにおける最重要な要素である「作業時間」についてはログできませんが、今のところそれを望むのは高望みというところでしょう。でも、何かしら工夫すれば、そこもクリアできるかもしれません。
コード
コードは以下のような感じ。
残念ながらハイパー個人カスタマイズしてあるので、このままでは確実に使い勝手が悪いです。
というわけで、ご利用になりたい方は、AppleScriptをググりながら、自分用にカスタマイズしてください。まあ、このツールの需要がどこまであるのかはまったくわかりませんが。
さいごに
なんにせよ、「半自動で残るログ」というのは大切です。モチベーション的なものにも関わってくるかもしれません。
今後も、こうしたものを拡張していきたいですね。
では、すてきなEvernoteライフを!
▼こんな一冊も:
EVERNOTE「超」知的生産術 |
|
![]() |
倉下忠憲
シーアンドアール研究所 2011-02-26 |