今週のまとめエントリーです。
- 「ひらくPCバック」ファーストインプレッション
- メルマガWRMが200号を迎えました
- なぜなに”知的生産” 〜情報カードの種類について〜
- 「本好きへの13の質問」に答える
- 情報カードとEvernote
- 「先輩、村上春樹のオススメありますか?」と尋ねられたら
ひらくPCバックについていろいろ書くつもりだったのですが、面白い記事をいくつか読んだおかげで後回しになりました。また来週、ということで。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
8月11日
今日の一言:現時点で見えている風景だけでは、未来は推し量りきれない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 8月 11
Google以前の社会で、Google以後の未来はちょっと想像しきれないですよね。やっぱり。
8月12日
今日の一言:ノイズは邪魔だが、それがノイズだというジャッジメントが正しいかどうかはアップデートの必要がある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 8月 12
ノイズをフィルターで取り除くのはよいのですが、そのフィルターをメンテナンスしておかないと「かつてノイズであったもの」すら取り除いてしまいかねません。
8月14日
今日の一言:多様性が、個の総和をより高める。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 8月 14
人が集まるだけでも、集団の力というのは生まれてきますが、そこに多様性があれば、単純な足し算以上のものになりうるでしょう。ただし、マネジメントはその分、大変になりますが。
8月16日
今日の一言:小さな言葉でも、繰り返せばボディーブローのような効果がある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2014, 8月 16
案外、こっちの方が効くかもしれません。
今週のその他エントリー
note
Я-style
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○ブログを10年続けて、僕が考えたこと vol.10「多様なブロガー」
○BNS #14
○僕らの生存戦略 vol.54 「進捗記録:04」
○これからの拙著
○知的生産エッセイ 「リズムとうねり」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。