灯る火は 自身の明るさを 決して知ることもなく
降り続く雨は 流れ落とす汚れを 見ることもない
まるでプログラミングされた機械のように、毎年すっかり忘れてしまい、毎年おなじブログの記事を読んで思い出します。
11月といえば自分の好きなブログを告白する月…ということです2014(23-seconds blog)
そうです。11月と言えば、自分の好きなブログを告白する月です。#11好告というハッシュタグを作ってもいいのかもしれません。
ともかく、2011年からやっております。
- 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。
- 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~2nd Edtion~
- 11月と言えば自分の好きなブログを告白する月らしいです。 ~3rd Edtion~
今年で四年目になりました。話題サイクルの早いブログ界隈では、続けている人なんて本当にレアでしょう。希少種と言ってもいいかもしれません。でも、長く続けていると、一年の節を感じるための恒例行事のようなものに位置づけられるような気もします。
今年もやってみましょう。
と、RSSリーダーを振り返ってみたのですが、去年から一年経ってあたらしいブログをほとんど読み始めていません。その代わり、RSSリーダーに更新の通知が来ないブログは増えています。残念な限りですが、仕方がありません。
で、とりあえず今年から読み始めたであろういくつかのブログを紹介してみます。「好きなブログ」ということなので、「見ている」ブログではなく、「読んでいる」ブログをセレクトしました。もうちょっと言えば、更新通知が楽しみなブログでもあります。
***
ライフハック系のお話が多いブログなのですが、個人的には昔の話が結構面白いです。たぶん私がおっさん化しているからでしょう。先日トータル100万アクセスを超えられたそうでめでたい限りです。
***
とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりましたが、「これでもか!これでもか!」というぐらい容赦のない長文ブログでありながら、なんだか読んじゃいます。あと、タイトルが素敵ですね。5分考えましたが略称が思いつきません。
***
書評を書かれております。広い対象を読まれているので、書評の視野も広いです。かといって、単に客観的な情報を並べて終わりにもなっていません。きっとエッセイや論評を書かれても面白いだろうな、という気がします。
***
ブログというかNoteの有料マガジンです。特にオススメするというわけではありませんが、自分の中では新聞の四コマ漫画的な「真っ先に見る」対象になっております。
蛇足的な何か あるいは返礼
もちろん、「23-seconds blog」も愛読しております。
ついさっきEvernoteの「インスピレーション」ノートブックという通常のWebスクラップとは別のノートブックを「23-seconds blog」で検索かけたら、20個のノートが出てきました。780中の20です。もうちょっとで電子書籍にまとめられる量になりますね。
では、私からはこの辺で。
コメントを残す