今週のまとめエントリーです。
- Evernoteで背景色付きノートを作るためのWebページ
- いただいたアンケートの回答を読みながらぼつぼつ考えたこと
- イノベーター / Kejserens nye Pillar
- 【書評】21世紀の自由論(佐々木俊尚)
- まっとうについて
- 私を通り過ぎていった10のゲーム
いろいろ雑多に書けました。『21世紀の自由論』はなかなか面白い本なので、ご興味あればどうぞ。来週もできるだけ何か書評を書きたいところです。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
6月15日
今日の一言:カオスと、ダンスする。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 6月 15
カオスはコントロールできません。それと歩調を合わせてうまく踊るだけです。
6月16日
今日の一言:書くことには自問が伴う。だから、書くことは考えることになる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 6月 16
単に書くだけでは充分ではありません。自問を伴うライティングだからこそ、思考が生まれるのです。
6月18日
今日の一言:批判を恐れないことと、批判をまったく無視することは同じではない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 6月 18
前者は、スターを取ったマリオみたいなものですね。どんな批判も無視すれば、完全無敵のバイアス体ができあがります。
6月20日
今日の一言:瞬間を感じているときは、シミュレートはオフになっている。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 6月 20
あとのことも、さきのことも、自覚している自分ですら消え去る。それが瞬間を感じている瞬間のありようです。
今週のその他エントリー
Я-style
Kindleオーナーライブラリーのロイヤリティの計算方法が変わるらしい
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「仕事術・アーキタイプ」
○BNS #54
○Evernote四方山話 「EvernoteとWorkFlowyと脳」
○今週の一冊 「はじめての構造主義」(橋爪大三郎)
○知的生産エッセイ 「紙の活躍」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。