R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

食い合わせとカメレオン [先輩と後輩シリーズ]

Posted on 2015 年 7 月 16 日 by Rashita
Tag:
  • 先輩と後輩
「せんぱーい」
「ん?」
「知ってましたか? 時代はうぃんうぃんなんですよ!」
「……ついに、暑さにやられたか」
「ちょっと、先輩! ご臨終した患者さんの前に立つドクターみたいに首ふらないでくださいよ」
「どうせ、また何かの本の受け売りだろ」
「失敬な! 受け売りじゃなくて、引用ですよ。引用」
「……うん、まあそうしとくか。で?」
「就活の面接に備えてですね、どどーんとビジネス書を買ったんですよ。どどーんと」
「どんなやつだ。ちょっと見せてみろ」
「えっとね、『七つぐらいの習慣』でしょ『絶対に相手を説得するプレゼン』でしょ『あなたの印象の9割は一言目で決まる』でしょ……」
「これみんな同じ著者じゃないか」
「そうです。ブックオーブでセット販売してたんです」
「で、安かったから買ったと」
「そうです! 買い物上手でしょ!」
「で、こんな馬鹿馬鹿しいことになってると」
「そうです! って、えっ?」
「貴様は、この本全部読んだのか?」
「もちろん。読みやすい本ばかりだったので、一日で全部読んじゃいました」
「で、それぞれに感嘆して、引用してまわっていると」
「そうですよ。やっぱり実践が大切ですからね」
「引用して回るのは、実践とはまったく関係ない気がするが、まあいい。問題は、食い合わせだ」
「食い合わせ?」
「さっき、貴様はwin-winがどうのこうの言ってたな」
「そうですよ。私自身の利益だけじゃなくて、相手の利益も考えなきゃダメなんですよ」
「俺様もその考えには同意する。でなきゃビジネスは略奪ゲームに堕するからな。だがな、ちょっと考えてみろ。そのwin-winと「絶対に相手を説得するプレゼン」はどう結びつくんだ」
「えっ?」
「絶対に相手を説得する、というのは相手の意志をねじ曲げるということだ。そうだろ。自分の考えを押し通して、相手の考えを退ける。でないと、「絶対に説得」なんてできるはずがない。重要でないことをさも大切だと飾り立てたり、取るに足らない数字を大きく見せたりして、「説得力」を持たせるんじゃないのか。それが嘘ではないにせよ、誘導が含まれていることは間違いない。その行為の一体どこにwin-winが含まれているんだ」
「でも、こちらの提案が相手の利益にもなるんだったら、その提案を通すことはwin-winになるのでは」
「なあ、おい。ちょっとは考えろ。自分の頭を働かせてみろ。誰かの利益になる、というのを決めるのは誰だ。相手なのか、貴様なのか。もし、貴様だったら、「相手の利益」じゃなく、貴様が相手の利益だと思っているものを押しつけているだけじゃないのか。そして、それがwin-winの理念なのか」
「それは……」
「なあ、おい。ちょっとは考えろ。考えるというのは、自分の意見にしがみつくことじゃない。自分の意見の反証可能性を探ることだぞ。一つひとつを取ってみれば、筋が通っているが、広げたり並べたりしたらまったく筋が通っていないことは山ほどある。で、俺様はそういうのが大嫌いなんだ」
「間違っているからですか?」
「そうじゃない。間違うことは悪いことじゃない。そもそも不完全な人類にとって、間違いは影のようなものだ。いつだって付きまとってくる。逃れることはできない。だからこそ、人類は前に進んできた。ただな、その場その場に応じて提出されるもっともらしい意見にはそれがない。カメレオンみたいに周囲の雰囲気に合わせて意見を変える。仮に何かを間違えていても、そこからの改善は起きない。だから、周囲の状況が変われば、また同じような間違いをおかす。メビウスの輪を歩いているようなものだ。それは、どこにもたどり着かない」
「なんか今回はシリアスモードですね」
「俺様はいつだって真剣だ。真面目じゃないだけで」
「たしかに、毎回単位ギリギリの出席日数しかない先輩を真面目と呼ぶのは無理がありますね」
「貴様! 誰が漆黒のボーダーブレイカーだ!」
「誰もそんなこと言ってませんよ。というかボーダーをブレイクしたら単位落としちゃってるじゃないですか」
「……」
「なんですか、その沈黙は?」
「まっとうなツッコミに驚きを禁じ得ない」
「そうですか、まあいいです」
「ともかく、そんな引用の寄せ集めコピペみたいな意見じゃ、面接でもぺらっぺらなことがすぐ露呈するぞ」
「先輩はごつごつしながら、さらにトゲトゲもしているから、やっぱり面接に落ちちゃうでしょうけどね」
「俺様が落ちるんじゃない。面接が上昇するんだ」
「ちょっと意味がわかりません」

▼こんな一編も:
[ラノベ・エチュード]iPadの使い方
[ラノベ・エチュード2]怠惰なSOHO
ぶれない軸と刀鍛冶
斬新なアイデアと投石器
線の伸ばし方
過ぎし日の色あせた成功譚

▼こんな一冊も:

Category Allegory
Category Allegory 倉下忠憲

R-style 2014-06-24
売り上げランキング : 86449

Amazonで詳しく見る by G-Tools

follow us in feedly Tweet
前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • Scrapboxの2 hop search
  • バトルフィールドはどこか
  • 今更何を書くというのだ
  • WorkFlowyのiOSアプリでキャプチャーする
  • 記憶と記録
  • Evernoteのノートリンクとバックリンク

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,592)
    • BlogArts (123)
    • Evernoteの使い方 (179)
    • Scrapboxの用法 (104)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (89)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (685)
  • 1-情報ツール考察 (81)
  • 2-社会情報論 (109)
  • 3-叛逆の仕事術 (393)
    • 「タスク」の研究 (261)
  • 4-僕らの生存戦略 (260)
  • 5-創作文 (92)
  • 6-エッセイ (219)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,836)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (264)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Logseq Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • Links
    • シゴタノ!
    • Lifehacking.jp
    • Word Piece
    • gofujita notes
    • 23-seconds blog
    • iPhoneと本と数学となんやかんやと
  • my favorite articles
    • 1に満たないものを繰り返し足していく
    • 冷蔵庫の裏のほこり

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2023 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com