R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

7/13 〜 7/18 今週のまとめ [リニューアル]

Posted on 2015 年 7 月 19 日2015 年 7 月 25 日 by Rashita

今週のまとめエントリーです。

ちなみに、今週からこのエントリーのテンプレートが少し変わりました。後半に「今週触った本」のコーナーが増設されております。ご興味あれば、ちらりとご覧ください。また、おいおい何か増えていくかもしれません。

  1. 井戸の中のカエル
  2. 勝手な親近感と喪失感
  3. 知識のミニ・パッケージ化と電子書籍
  4. 食い合わせとカメレオン [先輩と後輩シリーズ]
  5. ブログ、隠れ家、書斎
  6. 【書評】賢く決めるリスク思考(ゲルト・ギーゲレンツァー)

今週は書評あり、ショートショートありと盛りだくさんでしたね。あんまりこういうこと書いている暇がないときに限って、書きたい意欲が高まる怪奇現象です。

今日の一言

今日の一言はこちらでつぶやいております。

7月13日

今日の一言:嘘ではないが、本当でもない言葉がある。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 13

つまり、「嘘ではないからといって、」という心持ちが必要になるということですね。

7月14日

今日の一言:創造性を掴まえるには、確実性の手綱を手放さなければならない。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 14

確実なことは、すでに存在していることなわけで、新しさの度合いは小さいものです。

7月15日

今日の一言:アイデアは魚釣りだ。腕がたって、上等のロッドと餌があっても、魚がいなければ釣りようもない。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 15

ノウハウももちろん大切なのですが、インスピレーションの源泉が枯れていたらどうしようもありません。

7月16日

今日の一言:批判者を遠ざければ、「正しさ」に向かって純化していく。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 16

批判する人が誰もいなくなれば、どのような主張だって「正しく」なります。しかしそれは、鍛えられていない「正しさ」であり、もろく崩れ去る危険性が常に付きまとっています。

7月17日

今日の一言:そう思って見れば、そう見える。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 17

そういうものです。

7月18日

今日の一言:世界の捉え方とそれに対する反応が、個性の根源である。

— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 18

つまり、世界の捉え方と、それに対する反応を、周りの人に合わせてしまうと……なわけですね。

今週触った本

買った本・いただいた本

遙かなノートル・ダム (講談社文芸文庫)
遙かなノートル・ダム (講談社文芸文庫) 森 有正

講談社 2012-10-11
売り上げランキング : 289635

Amazonで詳しく見る by G-Tools

前々からずっと気になっていた本。16ページ目にして、もうガツンとやられてしまっています。

ゾンビの科学:よみがえりとマインドコントロールの探究
ゾンビの科学:よみがえりとマインドコントロールの探究 フランク・スウェイン 西田美緒子

インターシフト 2015-07-17
売り上げランキング : 29841

Amazonで詳しく見る by G-Tools

献本で頂いた本。何か異様な雰囲気で惹き付けてきます。

声の網 (角川文庫)
声の網 (角川文庫) 星 新一

KADOKAWA / 角川書店 1985-10-25
売り上げランキング : 3578

Amazonで詳しく見る by G-Tools

@hyuki 先生がツイートされていたので、気になって購入。

なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?
なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか? 上阪 徹

あさ出版 2015-05-25
売り上げランキング : 6384

Amazonで詳しく見る by G-Tools

献本にて頂いた本。コンビニは専門分野なので、読むのが楽しみです。

読了した本

賢く決めるリスク思考:ビジネス・投資から、恋愛・健康・買い物まで
賢く決めるリスク思考:ビジネス・投資から、恋愛・健康・買い物まで ゲルト・ギーゲレンツァー 田沢恭子

インターシフト 2015-05-30
売り上げランキング : 13080

Amazonで詳しく見る by G-Tools

書評記事も書きました。

学生との対話
学生との対話 小林 秀雄 国民文化研究会

新潮社 2014-03-28
売り上げランキング : 98705

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「問うこと」の難しさがよくわかります。

ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ― 1巻
ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ― 1巻 神崎 裕也

新潮社 2009-06-09
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

とりあえず19巻まで一気読み。

魔法使いの嫁 1 (BLADE COMICS)
魔法使いの嫁 1 (BLADE COMICS) ヤマザキコレ

マッグガーデン 2014-04-10
売り上げランキング : 1626

Amazonで詳しく見る by G-Tools

とりあえず3巻まで一気読み。

読み始めた本

パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 江渡 浩一郎

技術評論社 2009-07-10
売り上げランキング : 214742

Amazonで詳しく見る by G-Tools

好みのタイプの本の予感。

明日のメルマガ告知

毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。

○BizArts 3rd 「やる気はなぜ生まれないのか」
○250号を迎えるにあたって
○Evernote四方山話 「EvernoteとWorkFlowyとリンク」
○今週の一冊 『文系の壁』(養老孟司)
○知的生産エッセイ 「対象読者と文章のネジを締める」

→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。

頂いた感想など:
WRM

Weekly R-style Magazineは、毎週月曜日の朝7時に配信されているメルマガです。

Weeky R-style Magazine
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)

ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。

前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる
  • ブログ死すとも文章は死せず

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (74)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com