今週のまとめエントリーです。
今週はいろいろ切羽詰まっていたため、なにがなんやらな記事が多かったですね。もともとそういうブログなのかもしれませんが。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月22日
今日の一言:落ち着かないなら、増やすよりも、減らしてみる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 22
落ち着かないのは、たぶん落ち着くための場所がないからで、それは減らすことでスペースを確保できるようになります。
7月24日
今日の一言:フィルターは壁ではない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 24
壁は完全なる遮断を。フィルターは選別を。
7月25日
今日の一言:感じるのは大切だ。でも、思考からの逃避であってはいけない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 7月 25
思考が必要なタイミングなのに、感じることに逃げたら間違います。大いに間違います。
今週触れた本
買った本・頂いた本
ハイデガー拾い読み (新潮文庫) |
|
![]() |
木田 元
新潮社 2012-08-27 |
現代という時代の気質 (ちくま学芸文庫) |
|
![]() |
エリック ホッファー Eric Hoffer
筑摩書房 2015-06-10 |
上の二冊は、閉店当日のリブロ池袋で買いました。わりと本に呼ばれたような感じです。
マーチ博士の四人の息子 (ハヤカワ文庫HM) |
|
![]() |
ブリジット オベール Brigitte Aubert
早川書房 1997-02 |
たまたま出張中に立ち寄った八重洲ブックセンターさんで平置きされていたので購入。
エンジニアのための時間管理術 |
|
![]() |
Thomas A. Limoncelli 株式会社クイープ
オライリー・ジャパン 2006-10-19 |
@shigotanoさんがずいぶん前に紹介されていて、ずっと気になっていました。
行為と妄想 わたしの履歴書 (中公文庫) |
|
![]() |
梅棹 忠夫
中央公論新社 2002-04 |
裏がえしの自伝 (中公文庫) |
|
![]() |
梅棹 忠夫
中央公論新社 2011-04-23 |
夜はまだあけぬか (講談社文庫) |
|
![]() |
梅棹 忠夫
講談社 1994-12-27 |
図書館で借りて読んだきりになっていたので、改めてまとめて購入。
抜群に評価される人の教科書 〜誰からも評価される魅力的な人が実践している人間力が高まる行動法則〜 |
|
![]() |
横山信治
ぱる出版 2015-07-25 |
献本頂いた本。
読了した本
逆道の覇王戦記 (ダッシュエックス文庫DIGITAL) |
|
![]() |
空埜一樹 植田亮
集英社 2015-03-25 |
「異世界に召喚される主人公もの」なんですが、設定にちょっとひねりがありました。
読み始めた本
エンジニアのための時間管理術 |
|
![]() |
Thomas A. Limoncelli 株式会社クイープ
オライリー・ジャパン 2006-10-19 |
ちらっと読んだ段階ですが、抜群に面白いです。もちろん、エンジニア(システム管理者)向けの本なのですが、デスクワーカーには参考になる点も多そうです。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号は250号ということで、特別号をお送りします。
というわけで目次は、
ひ・み・つ
です。
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。