今週のまとめエントリーです。
- らーめん春友流 in 奈良
- 本について言及する情報
- Evernoteのコンテキスト機能に日経BP社のコンテンツが
- 電書新刊『知的生産とその技術 Classic10選』発売しております
- noteにて、「cakesクリエイターコンテスト」が開催中
- 【書評】ゼロからトースターを作ってみた結果(トーマス・トウェイツ)
すでに二回行きました。春友らーめん。また行くつもりです。
電子書籍新刊も好評発売中ではありますが、トースター本がかなり面白いので、よければそちらもチェックしてくださいね。
現在は、noteに書くコンテンツを必死に考えているところです。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
9月28日
今日の一言:ブレストは、玉入れのイメージで。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 9月 28
野球のような感じでやっちゃうと、失敗が怖くなります。どんどん投げて、そのうちのいくつかがカゴに入ったら儲けもの、ぐらいが良い感じです。
9月29日
今日の一言:忙しくなればなるほど、大きな時間が見えなくなる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 9月 29
目の前の時間ばかりに注意が集中してしまって、結局どこかで時間を失いかねません。要注意です。
9月30日
今日の一言:学ぶことはもうない、と言う人から学ぶことはあまりない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 9月 30
学び続けている人から学ぶことは多いです。
10月1日
今日の一言:柱が支えているものを知らない人は、すぐにそれを切りたがる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 10月 1
まあ、邪魔に見えますもんね。
10月3日
今日の一言:祭りは非日常であり、ふだん交わらないものが交わる場所でもある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2015, 10月 3
祭りは、活性化を促します。だから、結構重要なのです。祭り的なものが。
今週触った本
日経BP社 ( 2014-09-20 )
ゴマブックス株式会社 ( 2014-08-01 )
日経BP社 ( 2015-07-17 )
えぇ、わかってます。セールにつられすぎて買いすぎてます。とても読めそうにはありません。でも、買ってしまったものは仕方がないですね……。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「先延ばしのその先」
○SS 「ギブソン数」
○Evernote四方山話 「ベータ版のエディタと、方向性」
○執筆裏話 「知的生産とその技術 Classic10選」
○これから本を書く人に向けての手紙 2
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。