今週のまとめエントリーです。
ほぼエッセイでしたね。そういうのが書きたいシーズンです。しかし、書評記事のストックが溜まってきました……。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
1月11日
今日の一言:打てば響く。響けば、そこにあるとわかる。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016, 1月 11
響きが返ってくるというのは、存在確認でもあります。
1月12日
今日の一言:自分で答えを出す訓練をしていないと、一番大切な問題に向き合えない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016, 1月 12
そういう問題において、正解かどうかは実際そうでもいいのです。そもそも正解なんてないのですから。ただ、自分でその問題と向き合う姿勢こそが重要です。
1月14日
今日の一言:怒りは錨。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016, 1月 14
自分をその場所に留めてしまう力があります。
1月16日
今日の一言:人はそれぞれ違う。しかし、皆、人だ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016, 1月 16
どちらに視点を置くかですね。でも、やっぱり「みんな人間なんだ」という点はかなり大切かと。
今週のその他エントリー
note
今週触った本
もふもふ出版 ( 2016-01-09 )
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts3rd 「GTDと認知科学2」
○SS 「人生のログ」
○「本」を巡る冒険 第15回 出版社の変化その2
○今週の一冊 『意識と無意識のあいだ』(マイケル・コーバリス)
○知的生産エッセイ 「骨子と構造のたとえ」
○Q&A
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。