R-style

Sharing is Power! / Create your own way.

Menu
  • ホーム
  • About
  • メルマガ
  • 著作リスト
  • Evernoteの使い方
  • Scrapboxの使い方
  • Tools
  • お問い合わせ
Menu

[告知]『ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由』本日発売です #僕エバ

Posted on 2016 年 2 月 26 日 by Rashita

というわけで、本日2月26日は以下の新刊の発売です。

ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由
ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由

posted with amazlet at 16.02.26
倉下 忠憲
シーアンドアール研究所 (2016-02-26)
売り上げランキング: 12,389
Amazon.co.jpで詳細を見る

が、現時点のAmazonの在庫は「通常7~11日以内に発送します。」となっていますね。私も予約購入しておいたのですが、今のところ「未発送」状態です。さて、いつ届くのやら。

他のネット書店であれば、おそらく在庫はあるかと思いますので、以下のランディングページからアクセスしてみてください。

ズボラな僕がEvernoteで情報の片付け達人になった理由 | Official Website

内容について

本書は、基本的な「Evernoteの使い方」を紹介する本です。

ちなみに、基本的な「Evernoteの操作方法」でないことにはご注意ください。驚くほど操作説明については一切記述がありません。徹頭徹尾「使い方」の本となっております。簡単に言えば、「インターネットを検索すれば済む話」については大幅に割愛した形です。

フォーマットとしては、物語形式のストーリーパートと、通常の説明文の解説パートの二つのハイブリッドです。2000字ほどのブロックが交互に続いていく感じですね。

おおざっぱな目次は以下の通り。

  • プロローグ
  • CHAPTER-1 Evenroteって何ですか?
  • CHAPTER-2 Evernoteを使ってみよう!
  • CHAPTER-3 Evernoteはどう整理する?
  • CHAPTER-4 もっとEvernoteを使い込みたい!
  • CHAPTER-5 さらなるEvernoteの深みへ
  • エピローグ

全五章。で、おおざっぱではない目次は以下の通り。

  • プロローグ 名刺はどこに消えた?
  • CHAPTER-1 Evenroteって何ですか?
    • ○[ストーリー]All You Need Is Organize
    • ○[解説]Evernoteについて
    • ○[ストーリー]記録の守り人
    • ○[解説]クラウドについて
    • ○[ストーリー]すぐそこにある記録
    • ○[解説] ノートツールとクラウドとコンビネーション
    • ○[ストーリー]整理への道
    • ○[解説]Evernoteの導入とその悩み
  • CHAPTER-2 Evernoteを使ってみよう!
    • ○[ストーリー]名刺ノート・ビギニング
    • ○[解説]たくさんの機能とシンプルな操作
    • ○[ストーリー]それはまるで魔法のような
    • ○[解説]ノートの作成法について
    • ○[ストーリー]すべてが記録になる
    • ○[解説]ノートとファイルの違い
    • ○[ストーリー]たった一つの冴えたスタート
    • ○[解説]Evernoteのノートブック・スタック・タグについて
    • ○[ストーリー]5つの原則
    • ○[解説]記録の価値とノートの扱い
    • ○[ストーリー]華麗なる後回し
    • ○[解説]整理は記録の後で
  • CHAPTER-3 Evernoteはどう整理する?
    • ○[ストーリー]ノートブック・ロワイヤル
    • ○[解説]Webクリッパーとノートブックの基礎
    • ○[ストーリー]禁断の整理術
    • ○[解説]タグの誘惑と整理に必要なもの
    • ○[ストーリー]ライブラリ・コード
    • ○[解説]自分のために自分のツールを自分で作る
    • ○[ストーリー]消える勇気
    • ○[解説]ノートの性質とノートブック
    • ○[ストーリー]Note/stay night
    • ○[解説]情報の意義とデジタルノート
  • CHAPTER-4 もっとEvernoteを使い込みたい!
    • ○[ストーリー]多彩との遭遇
    • ○[解説]さまざまに活躍するEvernote
    • ○[ストーリー]Hの悲劇
    • ○[解説]仕事におけるEvernote
    • ○[ストーリー]Evernoteは二度告知する
    • ○[解説]チェックリストとテンプレート
    • ○[ストーリー]記録は楽しいかね?
    • ○[解説]Evernoteとアイデアの関係
    • ○[ストーリー]アイデアの作り方
    • ○[解説]Evernoteにストックする意味
  • CHAPTER-5 さらなるEvernoteの深みへ
    • ○[ストーリー]沈黙の課長
    • ○[解説]ノートリンクの使い方
    • ○[ストーリー]エヴォリューション
    • ○[解説]使い勝手に合わせたさらなるカスタマイズ
    • ○[ストーリー]果てなきEvernote談義
    • ○[解説]連携ツールで自動化を進める
    • ○[ストーリー]失われた記憶を求めて
    • ○[解説]記憶だけでも記録だけでも
  • エピローグ おわりとはじまりの物語

解説パートのタイトルは真面目に、ストーリーパートのタイトルはかなり遊びを入れました。タイトルだけではたぶん内容はわからないでしょう。

というわけで、あとは実際に読んで楽しんでいたければ幸いです。今回の本は、「役に立つ」だけの本ではない仕上がりになっている__と思います。

前の記事 次の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

有料メルマガ配信中!

サークルもやってます

New Book!

すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術

「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)

オススメ本

→これまでの著作一覧
  • →SNS:
  • rashita2 さんのプロフィールを Twitter で表示
  • rashita さんのプロフィールを GitHub で表示

Hot Books!

→紹介記事

→紹介記事

→紹介記事

最近の投稿

  • ライン、ボード、カード
  • 『Re:vision』が「Kindle本夏のビッグセール」対象となりました。
  • ノートがやがてうまく使えなくなる問題
  • ノートで世界を知る、自分を知る
  • 一つの情報に、もう一度触れること
  • 執筆はメモからはじめる

カテゴリー

  • 0-知的生産の技術 (1,580)
    • BlogArts (121)
    • Evernoteの使い方 (177)
    • Scrapboxの用法 (101)
    • Scrivenerへの散歩道 (22)
    • アウトライナーで遊ぼう (88)
    • プログラミング (11)
    • 執筆法 (45)
    • 断片からの創造 (93)
    • 物書き生活と道具箱 (682)
  • 1-情報ツール考察 (75)
  • 2-社会情報論 (108)
  • 3-叛逆の仕事術 (392)
    • 「タスク」の研究 (260)
  • 4-僕らの生存戦略 (259)
  • 5-創作文 (91)
  • 6-エッセイ (217)
  • 7-本の紹介 (465)
  • コレクション (4)
  • 未分類 (2,833)
    • まとめ記事 (516)
    • 企画 (83)
    • 告知 (262)
    • 感想群 (111)
    • 時事ニュース (1,241)

タグ

#365日の書斎 #AppleScriptでEvernoteを操作する #「目標」の研究 #わりと身も蓋もない話 applescript blog BlogArts CategoryAllegory Dynalist Evernote GTD iPhone・iPad・Mac Scrapbox Scrivener Workflowy 〈学びの土曜日〉 「本」の未来 『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』 うちあわせCast ささやかな質問 ほぼ日手帳 アウトライナー アナログ道具あそび ショートショート セミナー・オフ会・イベント セルフ・ブランディング タスク管理 ノート ノート術 ポッドキャスト 哲学 思想 思考の技術 情報カード 情報摂取の作法 手帳術 政治・社会 教育 文房具 文章の織り方 新しい時代を生きる力 書評 発想法の探求 経済・金融 電子書籍

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

My Works

著作リスト

著作リスト

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
©2022 R-style | WordPress Theme by Superbthemes.com