toto売り上げ、6年ぶりに500億円突破(読売新聞)
売り上げが目標額を上回ったのは初めてで、このうち7割以上をBIGが占めている。
東京大賞典、地方競馬の最高売り上げを更新…25億円余(読売新聞)
競馬の第53回東京大賞典は29日、東京・大井競馬場で行われ、1レースとしては地方競馬史上最高となる25億20万7900円の売り上げを記録した。
06年度の家計貯蓄率、3.2%と最低に(日本経済新聞)
内閣府は26日、2006年度の家計の貯蓄率が3.2%と、今の調査形式が始まった1996年度以降で最低になったと発表した。日本経済の決算書である国民経済計算(SNA)の06年度確報値を公表したのに伴い、貯蓄率も過去にさかのぼって改定。05年度の貯蓄率を3.5%に0.4ポイント上方修正し、06年度の貯蓄率は2年ぶりの低下となった。
最低賃金引き上げ、中期方針策定先送り・政府円卓会議(日本経済新聞)
政府は26日、格差問題を政労使で話し合う「成長力底上げ戦略推進円卓会議」を開き、年内を目指していた最低賃金と生産性の中期的な引き上げ方針の策定を先送りした。賃上げを優先する労働側と、生産性の向上を重視する経営側との意見に開きがあるため。年明けに議論を再開するが、最終的なとりまとめ期限も設けなかった。
なんというか、家計が苦しくなると、特定の産業が儲かるという構図がきっちり出来ていますね。最近はパチンコ業界もかなり苦しいみたいなので、競馬などや、あるいは宝くじに集中してしまうのでしょう。しかしtotoBIGの売り上げはちょっと異常ですね。
拝金主義とまでは言いませんが、なんとかしてお金を手に入れたいという人々の気持ちが見て取れてしまいます。
宝くじは無に対する税金だ、というのは誰の言葉だったけ?まあいいや。