今週のまとめエントリーです。
- 【書評】学びとは何か(今井むつみ)
- 歩きながら考えて[poem]
- Evernoteで「入れる」と「出す」
- ブログ・ゲーム
- 【書評】フィルターバブル(イーライ・パリサー)
- Evernoteのデイリータスクリストノートをバージョンアップ
ゴールデンウィーク週ということで、まあ、普段と特にかわりはありませんでした。今週はポエムを初投稿。今後も、知的生産ポエムがゾクゾクと出てくる、かもしれません。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
5月2日
今日の一言:内省するにも時間が必要。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年5月2日
ということに、私たちは真っ先に気がつくべきなのでしょう。
5月3日
今日の一言:足跡だけでは、わからないことも多い。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年5月3日
道行きはわかるのですが、どこで、どのくらい立ち止まったのか。そこで何を悩み、どう決断したのかって、あんまり足跡だけではわかりませんね。
5月4日
今日の一言:慢心は創意を削ぐ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年5月4日
慢心とは、選択肢が限定されすぎることだ、と言い換えてもよいでしょう。
5月6日
今日の一言:動機は結果に影響を与えるが、結果を決定するわけではない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年5月6日
動機が悪いからって、結果も悪いとは限りません。動機が良いからって、結果が良いとは限りません。両方を視野に入れたいところ。
5月7日
今日の一言:ハンマーを持つ人には、すべてが釘に見える。批判者には、世界はどう見えるだろうか。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年5月7日
一部のインターネットはまさにこういう形になっている気がします。
今週のその他エントリー
Honkure
Lifehacking Newsletter 2016 #17より 〜フィルターバブルとキュレーション〜
WRM 2016/05/02 第290号
そのとき、本が生まれた(アレッサンドロ・マルツォ・マーニョ)
Lifehacking Newsletter 2016 #18より 〜古典を読む〜
いや〜、たくさん書いてますね。今後もちょうど良いペースを探りながら投稿を続けたいと思います。
今週触った本
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts 3rd 「双曲線割引への疑問」
○SSS タイトル未定
○新しい知的生産の技術 「インプット・マトリクス」
○今週の一冊 『フィルターバブル』(イーライ・パリサー)
○物書きエッセイ 「新陳代謝」
→メルマガの過去分エッセイは「Facebookページ」にて読めます。
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。
コメントを残す