今週のまとめエントリーです。
- メルマガが300号を迎えました
- プロジェクトについて あるいはタスク管理概論第12回
- 『アウトライナー実践入門』考察 | アウトライナー概論 零章
- WorkFlowyの3種のExport +α
- 「アウトライン操作の5つの<型>」で遊ぶ
- ブログ文章教室 〜書評記事編〜
今週はアウトライナーについてたくさん書きました。あと、メルマガがとうとう300号です。301号からはリニューアルしてお送りしますので、またよろしくお願いいたします。
「ブログ文章教室」は、結構真剣にやろうかと思っているんですが、いかんせん時間が……。
今日の一言
今日の一言はこちらでつぶやいております。
7月11日
今日の一言:例外は目立つので、それが一般と見間違われやすい。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月11日
なにせ例外ですから「ほら!すごい!」ってことになりがちですが、やっぱり例外です。
7月12日
今日の一言: 大きな文章を書くときには常に地獄を見る。それを先に見るか、後に見るかの違いがあるだけだ。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月12日
最初に苦労するか、後から苦労するか。個人的には後から苦労する方が良さそうな気がします。なにせ逃げられませんので。
7月13日
今日の一言:原点は、スタート地点でもあり、基準点でもある。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月13日
どれだけ進んできたのかを測るためのものであり、どこを目指そうとしていたのかを思い出すためのものでもあります。
7月14日
今日の一言:巨人の肩に乗るには、そこまで登らなければいけない。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月14日
巨人がどれだけたくさんいても、その肩に乗れるだけの努力をしないと、あんまり意味がないわけですね。
7月16日
今日の一言:「本当の自分」は、「理想の自分」。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) 2016年7月16日
多くの人が言っている「本当の自分」は、たいてい「理想の自分」を言い換えたものに過ぎません。
今週のその他エントリー
Honkure
WRM 2016/07/11 第300号
『仕事は楽しいかね?』(デイル・ドーテン)
『アウトライナー実践入門』に見る三つの希望
『リファクタリング・ウェットウェア』(Andy Hunt)
『機械より人間らしくなれるか?』(ブライアン・クリスチャン)
『愛について語るときに我々の語ること』(レイモンド・カーヴァー)
『Fate strange Fake』(成田良悟)
今週触った本
今週はみごとに一冊も本を買わず。
読んでいるのは以下の本。
明日のメルマガ告知
毎週月曜日に配信しているメルマガ。来週号の目次はこんな感じです。
○BizArts3rd 「まとめへの準備」
○SSS「タイトル未定」
○あたらしい知的生産の技術 「知識の理解」
○今週の一冊 『アウトライナー実践入門』(Tak.)
○物書きエッセイ 「フォントの好みは?」
頂いた感想など:
WRM
Weekly R-style Magazine ~プロトタイプ・シンキング~(まぐまぐ)
ブログに書けないテーマ、長期的な連載、日々考えていることなどをお送りしています。